青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

持ってて良かった

2010年02月08日 | 思うこといろいろ
遅い昼食をとるため寄った
大規模ショッピングセンター。
昼食を済ませて車に乗り込み
エンジンをかけ様としたら、

「・・・」


あれ、



・・もう一度


「・・・」


バッテリーが上がってしまった??


この車を買って4年目。
走行距離9万2千キロ。
そういえば、この間一度も
バッテリーは変えていなかった。

ところが4年間、
一度もこんな事になっていないのに、
前の前の前の車ぐらいから
ずっと持ち続けていたのが
ブースターケーブル!

持ってて良かった!!



丁度タクシー乗り場が近くにあり、
運転手さんにお願いをすると
実に気持ちよく助けてくれました。

ところで、ブースターケーブルにも、
太さがあるのは始めて知りました。

タクシーの運ちゃんいわく、
この車には、一寸細いんじゃない??

だからかどうか私には分かりませんが
一回では掛からず、火花を散らしながら、
それでも二回目にかかってくれました。

本当は、会社の営業車が
トラブルを起こした時用にと
トランクに積んでいるのですが、
まさか自分がこれで助けられるとは。

ほんと、持ってて良かった。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おっどろいた | トップ | 教習所 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いんちきポール)
2010-02-08 21:44:10
ほんとよかったですね。

私もいつも積んでますが、
自分の車用というより、他の車を助けることがほとんど。

ケーブルはあんまり細いとすぐに熱くなってしまうからちょっと危険ですね。

それにしても4年で9万2千キロとはすごいですね。

私は6年が過ぎてようやく10万まであとわずかというところまできました。
これでも結構乗ってる方だと思っていましたが。

やはり仕事量が違うのですね。
参りました。
返信する
Unknown ()
2010-02-08 21:56:41
昼、買い物を済ませ帰宅。
エンジンを切ったら、

プシュ~ドボドボドボドボドボドボ…

慌ててドアを開けると、ボンネットの右側から緑色の液が…垂れ流し。


オーバーヒート?


緑の液体ってなんなんでしょう?

返信する
いんちきポールさま (あおやき)
2010-02-08 23:10:24
いんちきポールさんも積んでますか。
案外我々の年代ぐらいまでですかね、
そういうものを持ち歩いているのは。

昔はしょっちゅうこの光景は見たものですが、
思えば今はずいぶん少なくなりました。
きっと車の性能はどんどん良くなっているのでしょうね。

私の走行距離はさほど大した事無いのではないですかね。
上には上がいますよ。きっと。
返信する
丼君 (あおやき)
2010-02-08 23:14:56
>緑の液体ってなんなんでしょう?

それはきっと、緑茶でも抹茶でも青汁でもないと思います。

私のような素人が察するにそれは、
ラジエーターの水が漏れているのだともいます。よ。

そのまま走ったら、えらいことです。

水補給しながら走ってください。
やけどに注意ですが。。。

それより修理しなければ!!
返信する
Unknown (いんちきポール)
2010-02-09 14:20:05
間違いなくラジエータのクーラント漏れでしょうね。

ほんとにえらいことになります。
ホースを早く取り替えるとか、
最悪な場合ホースが外れてしまったとか・・・。

あまり走らんほうがいいと思います。
返信する
Unknown (でびる)
2010-02-09 18:07:53
前回の車検の時は問題ないというCPUの診断記録が
残っていましたので交換させて頂いていなかった
のですが、やはり突然、きましたか…
バッテリーはその時、良くてもやはり3年で交換
すべきなんですね。申し訳ありませんでしたが、
当方、これでまた勉強させて頂きました。


>緑の液体ってなんなんでしょう?

なめると舌がしびれたらクーラントですね。
でも丼さま、決してなめないようにして下さい。
ちなみに◎ヨタ車は赤色が多いです。
返信する
いんちきポールさま (あおやき)
2010-02-09 19:55:28
そうだよね。早く直さないと!

ブースターケーブルどころの騒ぎではない
返信する
でびるさま (あおやき)
2010-02-09 19:58:30
いやいや、
でびる自動車さんが悪いとは
全く思っても居ませんですよ。

ああいうのは
突如やって来るみたいですね。
もっとも山の中とかじゃなくて
良かったと思うですね。
返信する