私のようなおやじには、到底似合わない
話題だとお思いでしょうが・・。
かれこれ四半世紀前の発売だそうだが、
松任谷由実さんのアルバム
「REINCARNATION」の中の一曲が、
タイトルの「星空の誘惑」。
ジャズ好きと言っている私だが、
民謡・浪曲以外なら何でも聴く。
クラシックは勿論、ロックや演歌も。
当然、松任谷由実さんのような素晴らしい
以前はニューミュージックと呼んだ
JPOPの類は、随分好んで聴く。
杏里さんのアルバムなどは、実は
何年か振りに今年出た、最新の物以外、
全部持っているほどのマニア!
彼女の音楽にブラスは付き物だから
年甲斐も無く大好きなんです。
で、この「星空の誘惑」、これも
トランペットが軽快にバッキングする曲で、
当時良くカーステレオで聴いたものだった。
頭だし機能付きのカーステレオが懐かしく
結構繰り返し聞いたものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/619885e58d723096b487f106b61f0c49.jpg)
そのアルバムが昨日、
再プレスされたのかどうか知らないが、
シリーズ物で店頭にずらりと並んでいたので
思わず買ってしまった。聴いてみると
二十代前半のほろ苦い思い出が蘇ってきた。
ただ、今改めて聴いても、
全く色あせる事無く感じるこのアルバム
聴き継がれるジャズ同様「名曲」と呼ぶに
相応しいのかもしれない。
おくろっくさんのまねをして!?今日の一曲。
松任谷由実さんの「星空の誘惑」でした。。
話題だとお思いでしょうが・・。
かれこれ四半世紀前の発売だそうだが、
松任谷由実さんのアルバム
「REINCARNATION」の中の一曲が、
タイトルの「星空の誘惑」。
ジャズ好きと言っている私だが、
民謡・浪曲以外なら何でも聴く。
クラシックは勿論、ロックや演歌も。
当然、松任谷由実さんのような素晴らしい
以前はニューミュージックと呼んだ
JPOPの類は、随分好んで聴く。
杏里さんのアルバムなどは、実は
何年か振りに今年出た、最新の物以外、
全部持っているほどのマニア!
彼女の音楽にブラスは付き物だから
年甲斐も無く大好きなんです。
で、この「星空の誘惑」、これも
トランペットが軽快にバッキングする曲で、
当時良くカーステレオで聴いたものだった。
頭だし機能付きのカーステレオが懐かしく
結構繰り返し聞いたものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/619885e58d723096b487f106b61f0c49.jpg)
そのアルバムが昨日、
再プレスされたのかどうか知らないが、
シリーズ物で店頭にずらりと並んでいたので
思わず買ってしまった。聴いてみると
二十代前半のほろ苦い思い出が蘇ってきた。
ただ、今改めて聴いても、
全く色あせる事無く感じるこのアルバム
聴き継がれるジャズ同様「名曲」と呼ぶに
相応しいのかもしれない。
おくろっくさんのまねをして!?今日の一曲。
松任谷由実さんの「星空の誘惑」でした。。
音楽と言うのは、いつもその「時」を
思い出させてくれますね。
我々のジャズでも、
特にコンテストなどでやった曲は、
ずーーーっとその頃のことが
染みついています。良くも悪くも・・・。
ユーミンの曲はタイトルも素敵なものが多いですね。
高校に上がる頃、ユーミンの「真珠のピアス」という失恋の曲が好きでした。子供心に大人の世界に憧れ、背伸びして聴いていたのを思い出し……たら、とても聴きたくなって来ました!!