四年振りの出演となる斑尾ジャズ。
今回もとても楽しいステージなったと同時に、
やはりこのバンドのメンバーとは、
1年に1回は泊まりで演奏に行きたいと、
そう痛感した演奏旅行でありました。
本日はその1日目の記録を残します。
土曜日、何故か前回と同じメンツ、
リードトロンボーン君と
4番テナー君とでお昼に名古屋を出発。
実に快適に高速道路を駆け抜けます。
前回の時は悪天候に加えて、
交通事故で高速道路が通行止になるなど、
出鼻から思わぬハプニングに出くわしたが、
今回は実に快調に進む。
車内でくだらない話に花を咲かせ、
大笑いしながら行けるのも遠征の楽しみ。
正に大人の遠足の様相であった。
今回はステージの出演は2日目のラス前。
ラストはゲストなので実質アマチュアのトリ。
最近こういうありがたい位置を頂くケースが
多くなったのはありがたいが、
待ちくたびれモチベーションが下がりそうなのが難点。
今回はそんな風にならなきゃいいが…
その結果は明日記事化する事として土曜の話に戻す。
実際イベントは土曜日も朝からやっているものの、
我々宿泊者チームの連中は参加者との懇親を深める、
交流パーティーに出席する事のみが実は土曜日の目的。
(ちゃんと土曜日の演奏聴けよ!って言わないで〜)
従って昼の出発と言うことになったのだ。
斑尾高原近くのインターを降りるとこんな看板が随所に。
自ずと気分が高鳴るのである。
無事高原のペンションに到着し、
同乗者3人と今後の作戦を練る…なんのこちゃ!
勿論音楽仲間のパーティーなので音楽はつきもの。
記念オーケストラと言うのが組まれており、
私もそのメンバーの一人として参加させて頂いた。
ところでこのパーティー、
200人ぐらいはいたであろうか、
こんなにジャズを愛する人がいると思うと、
なんか嬉しくなってしまうのだ。
そして何よりこの料理、
協賛頂いている我々が泊まったペンション含め、
演奏者が宿泊するペンションの方々が、
得意な料理を持ち込んで下さるシステム。
なので料理が実にバラエティに富んでいるのだ。
こんな感じ!
どれも実に美味しい!
そして後半では名物信州蕎麦まで振舞われた。
ビールに日本酒と気持ちよく酔った後に、
この懇親会の目玉イベント記念オーケストラの演奏!
3組もビッグバンドが組まれ、
これは私のいない一組目の演奏者さん達。
やってる方も見ている方もほぼ酔っ払いなので、
盛り上がらないわけはない。
これは二組目、私の位置から写したもの。
隣で吹くラッパ吹きさんは前回の斑尾で知り合った、
同年の東京でブイブイ活躍される学校の先生。
再びご一緒できて大変光栄でした!
パーティーが終わりペンションに移動。
当然このまま寝る訳がなく宴会続行。
勿論飲みたかったのは当然だが、
もう一つ理由が有って宴会続行を決め込んだのだ。
それはこのペンションに泊まっていた、
我々以外のお客様になんと東京で活躍する、
その名もセクシーダイナマイトジャズオーケストラさんが
いらっしゃる事を事前情報で把握していたのだ。
だいたいこの名前からして
中年オヤジたちの鼓動は高鳴るので有った。
こう言う時の医師の積極的な行動は敬服。
あっという間に合同二次会の席が出来上がったのだ!
これ又盛り上がらないわけはなく!
ペンションオーナーのストップがかからなかったら、
何時まででも続いたようにさえ思える二次会は、
深夜零時ちょっと前に御開きとなったのでありました!
セクシーダイナマイトの皆様ありがとうございました!
また数々の失礼(特に風呂上がりのデビル)をお許しください!
でもさあ、明日本番だよ…明日に続く。
今回もとても楽しいステージなったと同時に、
やはりこのバンドのメンバーとは、
1年に1回は泊まりで演奏に行きたいと、
そう痛感した演奏旅行でありました。
本日はその1日目の記録を残します。
土曜日、何故か前回と同じメンツ、
リードトロンボーン君と
4番テナー君とでお昼に名古屋を出発。
実に快適に高速道路を駆け抜けます。
前回の時は悪天候に加えて、
交通事故で高速道路が通行止になるなど、
出鼻から思わぬハプニングに出くわしたが、
今回は実に快調に進む。
車内でくだらない話に花を咲かせ、
大笑いしながら行けるのも遠征の楽しみ。
正に大人の遠足の様相であった。
今回はステージの出演は2日目のラス前。
ラストはゲストなので実質アマチュアのトリ。
最近こういうありがたい位置を頂くケースが
多くなったのはありがたいが、
待ちくたびれモチベーションが下がりそうなのが難点。
今回はそんな風にならなきゃいいが…
その結果は明日記事化する事として土曜の話に戻す。
実際イベントは土曜日も朝からやっているものの、
我々宿泊者チームの連中は参加者との懇親を深める、
交流パーティーに出席する事のみが実は土曜日の目的。
(ちゃんと土曜日の演奏聴けよ!って言わないで〜)
従って昼の出発と言うことになったのだ。
斑尾高原近くのインターを降りるとこんな看板が随所に。
自ずと気分が高鳴るのである。
無事高原のペンションに到着し、
同乗者3人と今後の作戦を練る…なんのこちゃ!
勿論音楽仲間のパーティーなので音楽はつきもの。
記念オーケストラと言うのが組まれており、
私もそのメンバーの一人として参加させて頂いた。
ところでこのパーティー、
200人ぐらいはいたであろうか、
こんなにジャズを愛する人がいると思うと、
なんか嬉しくなってしまうのだ。
そして何よりこの料理、
協賛頂いている我々が泊まったペンション含め、
演奏者が宿泊するペンションの方々が、
得意な料理を持ち込んで下さるシステム。
なので料理が実にバラエティに富んでいるのだ。
こんな感じ!
どれも実に美味しい!
そして後半では名物信州蕎麦まで振舞われた。
ビールに日本酒と気持ちよく酔った後に、
この懇親会の目玉イベント記念オーケストラの演奏!
3組もビッグバンドが組まれ、
これは私のいない一組目の演奏者さん達。
やってる方も見ている方もほぼ酔っ払いなので、
盛り上がらないわけはない。
これは二組目、私の位置から写したもの。
隣で吹くラッパ吹きさんは前回の斑尾で知り合った、
同年の東京でブイブイ活躍される学校の先生。
再びご一緒できて大変光栄でした!
パーティーが終わりペンションに移動。
当然このまま寝る訳がなく宴会続行。
勿論飲みたかったのは当然だが、
もう一つ理由が有って宴会続行を決め込んだのだ。
それはこのペンションに泊まっていた、
我々以外のお客様になんと東京で活躍する、
その名もセクシーダイナマイトジャズオーケストラさんが
いらっしゃる事を事前情報で把握していたのだ。
だいたいこの名前からして
中年オヤジたちの鼓動は高鳴るので有った。
こう言う時の医師の積極的な行動は敬服。
あっという間に合同二次会の席が出来上がったのだ!
これ又盛り上がらないわけはなく!
ペンションオーナーのストップがかからなかったら、
何時まででも続いたようにさえ思える二次会は、
深夜零時ちょっと前に御開きとなったのでありました!
セクシーダイナマイトの皆様ありがとうございました!
また数々の失礼(特に風呂上がりのデビル)をお許しください!
でもさあ、明日本番だよ…明日に続く。