昨日2日連続の本番。
レアサウンズでモリコロジャズデーに参加。
ところで一昨日のJOBの打ち上げ、
結構楽しく盛り上がり一次会後、
仲間内でジャズバーゴードンへ!
以前からこの人のサックスの音色と、
アドリブの素晴らしさに惚れ込み、
一度ゆっくり話をしたかった
トラで出でくださったテナーのH君と
思わぬ盛り上がり話し込み飲み過ぎた為、
昨晩の朝は若干さわやかでは無く迎える。
こうなる事がややわかっていたのと、
出演者は車を減らして欲しいの要請があり、
昨日はリードトロンボーン君に迎えに来てもらい、
やや二日酔いの状態で会場に向かう。
最近は全く雨男ではない私。
あれほど降っていた雨も上がり、
また四年前に出演した時の様な、
秋の突き刺さる様な日差しという訳でもなく、
強風以外はまずまずのコンデション。
モリコロパークの中に今年できたばかりの
どでかい屋外ステージに向かったのでした。
どうですこの解放感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/b2f869fe62aebf2d431bd233b3585e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/4e881604008021d05b26e34de9cf012c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/f1e1b018ce90f68966bc431157f737b2.jpg)
スケールがでか過ぎなのであります!
さて本番。
流石に連日の本番で唇が腫れぼったい。
でも昨日の疲れで音が出なかったなーんて
言われたくなかったのでこう言う日は、
リハーサルで逆に吹き込むのが私流。
一応長年の知恵は生きてましてそこそこ好調。
意気込んでステージに向かったのでありました。
意気込んで向かったのは大きな訳が!
そう、初めて孫の前で演奏するからなのであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/23015f4d0d63497517a5229546afa8b6.jpg)
正面に家内と並んでみている孫を見ると、
改めて歳を重ねたんだなあという思いと同時に、
こうしてまだまだ楽器が吹ける有り難さを痛感。
娘に初めて聞かせた時を思い出し、
ある意味一つの節目のステージが始まりました。
今日のステージは前にも紹介した通り、
せっかくいろいろな人に聞いていただくので、
一部「いつも」とは違う選曲。
その一曲が郷ひろみさんのお嫁サンバ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/45b9cee447b3eb740421bf0e02f2ca60.jpg)
本当に受けるのかどうか心配しつつ、
それでもなんとかお客様の大きな拍手に安堵。
無事時間通りに演奏を終える事が出来ました!
さて表題老夫婦の事なのですが、
我々演奏終了後、現場に来ていた演者含め、
本当に沢山の知人友人と話している中、
ある音楽仲間に聞いた話がそれ!
あおやきさん!
お嫁サンバ聞いておられた老夫婦が、
今日は郷ひろみを聞く事ができ良かったね!
って言って帰って行かれましたよ!と!
選曲って本当に難しいのですが、
そんな事を言って下さった方がいたと聞き、
本当に嬉しく思いました!
このブログや色々な方がFacebookで
告知宣伝して下さったおかげで、
音楽仲間は勿論、遠方の方や、ご近所さんや、
同級生も沢山駆けつけて下さったのには大感謝!
最後はここにも投稿下さるご近所さんの
KEN坊さんが撮って下さった写真です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/5923f0319e1ba31804edf556bdcb3019.jpg)
お嫁サンバのソロとは思えん良いショットありがとう!
レアサウンズでモリコロジャズデーに参加。
ところで一昨日のJOBの打ち上げ、
結構楽しく盛り上がり一次会後、
仲間内でジャズバーゴードンへ!
以前からこの人のサックスの音色と、
アドリブの素晴らしさに惚れ込み、
一度ゆっくり話をしたかった
トラで出でくださったテナーのH君と
思わぬ盛り上がり話し込み飲み過ぎた為、
昨晩の朝は若干さわやかでは無く迎える。
こうなる事がややわかっていたのと、
出演者は車を減らして欲しいの要請があり、
昨日はリードトロンボーン君に迎えに来てもらい、
やや二日酔いの状態で会場に向かう。
最近は全く雨男ではない私。
あれほど降っていた雨も上がり、
また四年前に出演した時の様な、
秋の突き刺さる様な日差しという訳でもなく、
強風以外はまずまずのコンデション。
モリコロパークの中に今年できたばかりの
どでかい屋外ステージに向かったのでした。
どうですこの解放感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/b2f869fe62aebf2d431bd233b3585e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/4e881604008021d05b26e34de9cf012c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/f1e1b018ce90f68966bc431157f737b2.jpg)
スケールがでか過ぎなのであります!
さて本番。
流石に連日の本番で唇が腫れぼったい。
でも昨日の疲れで音が出なかったなーんて
言われたくなかったのでこう言う日は、
リハーサルで逆に吹き込むのが私流。
一応長年の知恵は生きてましてそこそこ好調。
意気込んでステージに向かったのでありました。
意気込んで向かったのは大きな訳が!
そう、初めて孫の前で演奏するからなのであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/23015f4d0d63497517a5229546afa8b6.jpg)
正面に家内と並んでみている孫を見ると、
改めて歳を重ねたんだなあという思いと同時に、
こうしてまだまだ楽器が吹ける有り難さを痛感。
娘に初めて聞かせた時を思い出し、
ある意味一つの節目のステージが始まりました。
今日のステージは前にも紹介した通り、
せっかくいろいろな人に聞いていただくので、
一部「いつも」とは違う選曲。
その一曲が郷ひろみさんのお嫁サンバ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/45b9cee447b3eb740421bf0e02f2ca60.jpg)
本当に受けるのかどうか心配しつつ、
それでもなんとかお客様の大きな拍手に安堵。
無事時間通りに演奏を終える事が出来ました!
さて表題老夫婦の事なのですが、
我々演奏終了後、現場に来ていた演者含め、
本当に沢山の知人友人と話している中、
ある音楽仲間に聞いた話がそれ!
あおやきさん!
お嫁サンバ聞いておられた老夫婦が、
今日は郷ひろみを聞く事ができ良かったね!
って言って帰って行かれましたよ!と!
選曲って本当に難しいのですが、
そんな事を言って下さった方がいたと聞き、
本当に嬉しく思いました!
このブログや色々な方がFacebookで
告知宣伝して下さったおかげで、
音楽仲間は勿論、遠方の方や、ご近所さんや、
同級生も沢山駆けつけて下さったのには大感謝!
最後はここにも投稿下さるご近所さんの
KEN坊さんが撮って下さった写真です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/5923f0319e1ba31804edf556bdcb3019.jpg)
お嫁サンバのソロとは思えん良いショットありがとう!
聴き手の立場に立って考える、その第一歩だと思うのです。
今回のセトリの中では、お嫁サンバが一番良かったと思いました。
場の雰囲気にも、ビッグバンドのサウンドに合っていたと思いました♪
選曲は本当に毎々悩みます。
お客様の立場は仰る通りですが、
出来るかできないかと言う所でも悩ましいものが。。
お嫁サンバを選んだ私とすれば、お誉め頂き嬉しいですが、
それが一番だったというのも案外複雑だったりして^^;
今後ともよろしくお願いしますね!
誰かに言われました(笑)
久々私も沢山の友達に囲まれたステージでした。
家族連れで来てた友達は、
ああーージャズ聞いてるのに、
お酒がないなんてーーワイン飲みたい!!
とジリジリしておりました。
お嫁サンバファンの方^^;
まあ、そこが狙いだった訳ですから
良いといえば良いのですが…。
来年はワイン持参でお出でくださいと
お伝えください。何方か存じ上げませんが^^;
二次会もありがとうございました。
野外ライブは開放感があって気持ちがいいですよね。
モリコロへ、レアさんの演奏を聴きに行ったのが、息子が年長の頃、その息子が今は中1。
早いです。
いつまでも楽器を吹き続けれる事は幸せですね。
柳バンドや柳4行けなくごめんなさい。
9日は孫の誕生日祝いやってまして^^;
ここのところ孫にやられています(-.-)
息子くんもう中1ですか!
あの日からレアは飲酒演奏禁止となりました^ ^