私の名前「あおやき」の由来
(というほどでもない)である
「青写真」の原材料感光紙が、大幅なる値上げ。
青写真業として創業して50余年、
本来の「青写真」とは形が変わった今でも、
それなりに現役で主として官庁に納める。
ただその値上げ幅が尋常ではない。128%。
同業者さん、メーカーによっては8割増しもあると聞く。
8割引じゃないですよ。増です。約倍です。
当社が社名を変えた頃からこの業務は
激減傾向にあったので、大ダメージではないが、
やはり、お客様との板ばさみはつらい。
そのまますんなり販売価格に転嫁できないところが
結構辛い。特に官庁は融通が利かない。
景気は一向に改善しないまま、
何となく、後ろから追われているような感覚。
紙を始め、他の材料費も軒並み値上げの様相。
皆さんの業界は如何なのだろうか?
ところで、今朝改めて計算をしてみたら、
当社「青焼き」の販売比率は、全体商品の1.4%。
まあ、この程度であれば、一寸だけ安心と
胸を撫で下したのであった・・・・・・でも痛いなぁ。
(というほどでもない)である
「青写真」の原材料感光紙が、大幅なる値上げ。
青写真業として創業して50余年、
本来の「青写真」とは形が変わった今でも、
それなりに現役で主として官庁に納める。
ただその値上げ幅が尋常ではない。128%。
同業者さん、メーカーによっては8割増しもあると聞く。
8割引じゃないですよ。増です。約倍です。
当社が社名を変えた頃からこの業務は
激減傾向にあったので、大ダメージではないが、
やはり、お客様との板ばさみはつらい。
そのまますんなり販売価格に転嫁できないところが
結構辛い。特に官庁は融通が利かない。
景気は一向に改善しないまま、
何となく、後ろから追われているような感覚。
紙を始め、他の材料費も軒並み値上げの様相。
皆さんの業界は如何なのだろうか?
ところで、今朝改めて計算をしてみたら、
当社「青焼き」の販売比率は、全体商品の1.4%。
まあ、この程度であれば、一寸だけ安心と
胸を撫で下したのであった・・・・・・でも痛いなぁ。
卒業後勤めていた設計事務所、A2以上は青焼きを使っていました。あのニオイが懐かしく感じます。
あおやきさんの業界も同じような状況なんですね。
原油や鉄鉱石などの鉱物資源も連日、高値更新のニュースばかり。株価暴落に円高騰・・・。その道の専門家に言わせれば、泥沼の入り口に差し掛かったばかりとか。
○銀総裁の問題もそうですが、上の方にはしっかりとやっていってもらいたいと願うばかりです。
今でもしっかりあります。
現に会社名に「青写真」と付くところも
全国的に沢山ありますからね。
当社の営業車はその「香り」がします。
食品業界も色々あって大変ですね。
品薄状態は深刻ですね。
当社のこの「感光紙」も日本でも
たった一カ所の工場でしか今は作っていないのが現状。
そこで大地震が起きたり、火災が発生したら
瞬く間にこの仕事は無くなります。
そう考えただけでも恐ろしい。
自衛しないと行けない事と、
自力ではどうしようもならない事があります。
今や、自力でどうしようもない部分が多すぎます。
>泥沼の入口
確かに。引き返すか違う道を選ばないかしないと
いけないのでしょうね。
自分で出来る事だけでもしっかりやりたいと思います。
『世の中にはこんなデカイ図面があるのか!』と驚き、皆様がおっしゃる独特な香り(手触りも独特…)に包まれつつ、紙の意外な重さに四苦八苦。
引っ張り出す時に破いてしまい、途方にくれたのも懐かしい出来事です。
今は、そんなに高いものになっているんですね!
音楽報酬は下がる一方です。
アウッ!
そういう業界にいらした事があるんですね。
少なくとも我々のお客様のにおいぷんぷん。
世の中狭いものです。
>今は、そんなに高いものになって~
未だ我々は値上げしていませんので
高い物にはなりきっていません・・・。
値上げしたいのは山々なのですが。
そういえば、昨日クシャミしませんでしたか?
お力添えいただきたいことがあると、
キーニョ君が申しておりましたが・・・。
それが一番私には困ったりして。。。
貴店は、良心的な価格なので有り難いです。
演奏は安かったらやったらん!と言い切れば・・・
・・・なかなか言えんね。今の世の中。。