本日ジャズオーケストラブライトネスの練習。
ラッパ4、ボーン4、サックス5、リズム4!
おお、ビッグバンドではないか!と言う感じで
見事に譜面の数分の人数が集まった。
ただ本番にはここに私の助っ人として、
ジャズラブリードラッパK氏が参戦下さる。
とはいえ、ほぼ本番のメンツが揃い音だし。
やはりビッグバンドは、こうじゃなくては!
ところで今日のその練習場、
締め切ると、とても暑い。蒸し風呂。
まぁ確かに3月なので、
エアコンが作動していないというのは無理もないが、
それにしても暑い暑い。私は半袖シャツで演奏。
練習場の中はまるで夏なのでありました。
曲も更に絞り込みがされ、通しでタイムを計る。
こういう練習はきついが、力配分が分かり有り難い。
たとえば、マラソンの練習をするのに、
10キロ走っていたのでは練習にならないのと同様、
フルコースで演奏しないと体力が読めない。
ただ、流石に最後はバテました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/7a6e601c416fae1383516fbd75fa6022.jpg)
ところで写真、
家内の書いているスコア、相手の分のページだが、
今回も先発の息子、アンダースローがさえ渡り、
なんと親も驚きのノーヒットノーラン。5奪三振。
1回の裏、エラーで出した走者と(結果牽制アウト)
5回にフォアボールを出したのみの快挙。
周りの選手ご家族から「おめでとうございます!」
いゃー、余り親ばかばかり書いていると
しらけてしまうので(今更おそい・・・・)
野球話材はほどほどにしようと思ったのだが、
流石にこの記録は黙っておれなかったもので・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/fb1bb5e76d6c9ce1fd524e8f44eafcae.jpg)
20日も23日も試合とか。23日は再び先発。
私まで、顔が焼けてしまう日々が続く。
ラッパ4、ボーン4、サックス5、リズム4!
おお、ビッグバンドではないか!と言う感じで
見事に譜面の数分の人数が集まった。
ただ本番にはここに私の助っ人として、
ジャズラブリードラッパK氏が参戦下さる。
とはいえ、ほぼ本番のメンツが揃い音だし。
やはりビッグバンドは、こうじゃなくては!
ところで今日のその練習場、
締め切ると、とても暑い。蒸し風呂。
まぁ確かに3月なので、
エアコンが作動していないというのは無理もないが、
それにしても暑い暑い。私は半袖シャツで演奏。
練習場の中はまるで夏なのでありました。
曲も更に絞り込みがされ、通しでタイムを計る。
こういう練習はきついが、力配分が分かり有り難い。
たとえば、マラソンの練習をするのに、
10キロ走っていたのでは練習にならないのと同様、
フルコースで演奏しないと体力が読めない。
ただ、流石に最後はバテました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/7a6e601c416fae1383516fbd75fa6022.jpg)
ところで写真、
家内の書いているスコア、相手の分のページだが、
今回も先発の息子、アンダースローがさえ渡り、
なんと親も驚きのノーヒットノーラン。5奪三振。
1回の裏、エラーで出した走者と(結果牽制アウト)
5回にフォアボールを出したのみの快挙。
周りの選手ご家族から「おめでとうございます!」
いゃー、余り親ばかばかり書いていると
しらけてしまうので(今更おそい・・・・)
野球話材はほどほどにしようと思ったのだが、
流石にこの記録は黙っておれなかったもので・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/fb1bb5e76d6c9ce1fd524e8f44eafcae.jpg)
20日も23日も試合とか。23日は再び先発。
私まで、顔が焼けてしまう日々が続く。
しょっぱなから盛り上がってますなぁー
親も力入るよねぇ。
同じくらい、今年のナゴヤドームも盛り上がってもらいたいものですが・・・・どーかな??
左のアンダースローかあ、
小学生では打つのが難しそうですね。
岩瀬のような左ピッチャーからのスライダーを
打つようなものですからね。
ところで我がG・ピジョンのAチーム
学童大会の決勝が15日にあって
見事優勝を果たしました。
審判部長から「G・ピジョンの優勝は26年ぶりで・・・」
と言われたそうです。
元中日の彦野率いるチームも含め、すべて完封勝利。
こちらも見事でした。
私のCチームも4月からいよいよ公式戦が始まります。
球春到来、ですね。
ただ見ていると、ピッチャーの親ほど
疲れるものは無いんですよ。ホント。
ドラゴンズは今年も大丈夫でしょう。
子供料金最終年の今年は、出来るだけ
連れて行ってやろうと思っています。
>小学生では打つのが難しそうですね。
そうなんです。球が速いとかコントロールがと言う前に
確実に打ちにくい。と言うのが効を奏しています。
見ていると、逆に何時でも打たれそうなのですが
相手のバッターがことごとく早いカウントから振りにくる。
それなりに外れていないからなのでしょうが、
監督曰く、あれは打ちにくいと思うよ。といって見えました。
学童はGPさんでしたか。おめでとうございます。
と言う事は今年は強豪ですね!
JBLAで、次回三郷Fさんと当る模様です。
そう、聖子ちゃんパワーに負けそーだったりして・・。
Cも頑張って下さいませ!
ラッパは左利き用が無いからね。。。
でも、吹きにくいんではないですか?
ボーリングは、以前行った時右で投げてました!
だから散々で、彼はwiiのボーリングしか好きでは有りません!
左利きの苦労は、やはり全てが「高い」ということでしょうか。
グローブ位は揃っていますが、
随分前ここで記事にした「キャッチャーミット」等は、
簡単に無い(だいたい左のキャッチャーが希少だが)。
結局右の2割増ぐらいで買いましたかね。
笑い話とすれば、私がリビングに有るはさみを使おうと思ったら
全然切れなかったので、捨てようとしたら、
それが息子の左利き用だった・・と言う事がありましたか。。
野球は左が重宝されるので、息子は気にいっていますわ!
ところでピッチャーの皆さんは投げ終わった後、よくジャミラみたいな
格好してますが、ご子息さんでもアイシングしとるんですか。
成長ざかりのお子さまへのご負担も少なからずあるのではないかと…
アイシングします。いっちょまえです。
そうしないと、仰るように育ち盛りなだけに
トラブルが続出しますから。
現に息子の背番号は7。
エースナンバー君は、肩を痛めており
ドクターストップがかっているぐらいなのです。
(だから息子にチャンスが回ったのですがね)
その点、ラッパを吹いてばてるのは分かりやすいです。
バカ親 万歳!!
ちなみに私も左利き。
ハサミも左ですが、
左利き用のハサミより右利き用のハサミの方が使いやすい。
左利きは環境に慣れるものです。
貴君も左利きでしたか!
案外居るんですね・・。
単純にサックス吹きにくいのでは?
って、そういえばこんな話酔いながら
した覚えがありましたかね。
>左利きは環境に慣れるものです
そういうことにしておこうか。。。