7月
創立記念日
1955年7月5日が創立記念日の当社。
実に創業70年目に今年は突入しました。
私の祖父が起業した家族経営の小さな会社が、
親達の努力もあってそれなりの規模に成長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/b5c0e0df88554c9e36b6407105b37875.jpg)
ただ今年ばかりは少々趣が違う記念日。
社長を退き、役員を退いて迎えたこの日は、
今までとは全く違う感覚で迎えました。
更に成長してもらいたいと願うばかりです。
酷暑
今年の夏はとんでもない暑さでしたね。
既に6月の後半から暑い暑いとの記事が残り、
この7月は勿論8月も9月も本当に記録的な暑さ。
車の温度計を見てはウンザリしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/a07d4122a3102cd5a0f3ca0ed40f065a.jpg)
そんな時に会社のエアコンが壊れる。
これには本当に参りましたし社員に申し訳なし。
隣のエアコンから冷気を送り凌ぎましたが、
どうなる事かと肝を冷やした記憶であります。
ОB会
数年前から私の大先輩が主催下さる
大学時代のビッグバンドサークルの
ОB会に今年も参加をさせて頂いたのがこの月。
この日もとんでもなく暑かったのが印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/317fef732c3ec583f7c8947cac8905f4.jpg)
当時はとんでもない厳しく怖い先輩方が、
歳を重ねられとても温和に酔っぱらう姿は、
何とも微笑ましく、又感慨深いひと時。
ジャズ続けていて良かったと思う時間なのです。
8月
山梨
お盆休みに突然出掛けた山梨の旅。
勿論、ワインの調達に行ったというのは
このblogをお読み頂いている方にはご承知の事。
今回も沢山調達してくる事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/f2897b21faa119123ce82d037279f414.jpg)
今回の宿泊地は昔の上九一色村。
あの忌まわしい事件で超有名になった所だが、
こんなに美しい街だったとは思いもしなかった。
また必ず行きたい観光地となりました。
コンサート
8月も三つの本番が有りました。
一つはJОBが日頃練習場として利用している
我が街の立派な文化施設主催の音楽祭への出演。
二つ目は我が街夏祭での地元バンドでの演奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/b847d10419bcc6d06270b1ce2c8fe400.jpg)
三つ目は高山のスイングエコーさんのトラ。
相変わらずとても仲良くして下さる皆さんと共に
高山の北にある飛騨市の屋外イベントにて演奏。
驚くほど涼しかったの今でも体が覚えています。
台風
台風の動きが昨今、昔と違ってきていますよね。
どっちに行くのか全く分からない迷走台風。
特に8月の最終週の一週間というもの
本当にその時の台風に翻弄された事を覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/b13c9530b900d1b25477760c70d9b63e.jpg)
その週末に二人の子供と、孫達家族全員で
あるイベントに参加する予定だったので、
気を揉んで気を揉んで仕方がなかったんです。
イベントは中止。なのでblogにも書いていませんよ。。
9月
地元
この月もビッグバンドの本番に恵まれた。
地元のビッグバンドの久しぶりの開催コンサート。
このバンドに於いての存在感は極めて薄いが、
それでも一曲ソロを回して頂いた。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/85/3331b444c3f533395f18fce50f9785a7.jpg)
そもそもこのバンドこそが私のジャズのルーツ。
高校生の時に入れて頂きビッグバンドを知った。
そして大学社会人と半世紀ラッパを吹き続けた。
正に舞い戻ってきましたと言った本番でした。
残暑
9月の記事の端々に暑い暑いと書いていたが、
全く秋らしい日がおとずれてこなかった今年の9月。
私の人生においてもこんな9月は経験が無く、
自分の身体が妙にエアコン慣れしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/ceccb126df3bfb6a902b74c8dddcf4a7.jpg)
そんな中での能登における豪雨災害もこの月。
元旦の地震から復興しようとしていたというのに、
自然現象とは言えなんと無情な事であろうか。
2025年は本当に安全な一年であって欲しいものです。
独身
三番目の孫が生まれてからというもの、
家内が娘を助けに娘宅行く頻度が激増したのだ。
この9月は手帳の記録を見るだけでも、
実に1/3の日数、私はお気軽独身生活を過ごした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/381bfe4dbe0e4df8773ef70e6d655887.png)
ただこれはこれで結構自由な時間が出来幸い^^
現役の時はほとんど立たなかったキッチンにも立ち、
我流でつまみを料理をしお酒を飲む時が増えた。
案外これでも嫌いじゃないんだよね。家事って。
つづく。。
創立記念日
1955年7月5日が創立記念日の当社。
実に創業70年目に今年は突入しました。
私の祖父が起業した家族経営の小さな会社が、
親達の努力もあってそれなりの規模に成長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/b5c0e0df88554c9e36b6407105b37875.jpg)
ただ今年ばかりは少々趣が違う記念日。
社長を退き、役員を退いて迎えたこの日は、
今までとは全く違う感覚で迎えました。
更に成長してもらいたいと願うばかりです。
酷暑
今年の夏はとんでもない暑さでしたね。
既に6月の後半から暑い暑いとの記事が残り、
この7月は勿論8月も9月も本当に記録的な暑さ。
車の温度計を見てはウンザリしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/a07d4122a3102cd5a0f3ca0ed40f065a.jpg)
そんな時に会社のエアコンが壊れる。
これには本当に参りましたし社員に申し訳なし。
隣のエアコンから冷気を送り凌ぎましたが、
どうなる事かと肝を冷やした記憶であります。
ОB会
数年前から私の大先輩が主催下さる
大学時代のビッグバンドサークルの
ОB会に今年も参加をさせて頂いたのがこの月。
この日もとんでもなく暑かったのが印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/317fef732c3ec583f7c8947cac8905f4.jpg)
当時はとんでもない厳しく怖い先輩方が、
歳を重ねられとても温和に酔っぱらう姿は、
何とも微笑ましく、又感慨深いひと時。
ジャズ続けていて良かったと思う時間なのです。
8月
山梨
お盆休みに突然出掛けた山梨の旅。
勿論、ワインの調達に行ったというのは
このblogをお読み頂いている方にはご承知の事。
今回も沢山調達してくる事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/f2897b21faa119123ce82d037279f414.jpg)
今回の宿泊地は昔の上九一色村。
あの忌まわしい事件で超有名になった所だが、
こんなに美しい街だったとは思いもしなかった。
また必ず行きたい観光地となりました。
コンサート
8月も三つの本番が有りました。
一つはJОBが日頃練習場として利用している
我が街の立派な文化施設主催の音楽祭への出演。
二つ目は我が街夏祭での地元バンドでの演奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/b847d10419bcc6d06270b1ce2c8fe400.jpg)
三つ目は高山のスイングエコーさんのトラ。
相変わらずとても仲良くして下さる皆さんと共に
高山の北にある飛騨市の屋外イベントにて演奏。
驚くほど涼しかったの今でも体が覚えています。
台風
台風の動きが昨今、昔と違ってきていますよね。
どっちに行くのか全く分からない迷走台風。
特に8月の最終週の一週間というもの
本当にその時の台風に翻弄された事を覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/b13c9530b900d1b25477760c70d9b63e.jpg)
その週末に二人の子供と、孫達家族全員で
あるイベントに参加する予定だったので、
気を揉んで気を揉んで仕方がなかったんです。
イベントは中止。なのでblogにも書いていませんよ。。
9月
地元
この月もビッグバンドの本番に恵まれた。
地元のビッグバンドの久しぶりの開催コンサート。
このバンドに於いての存在感は極めて薄いが、
それでも一曲ソロを回して頂いた。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/85/3331b444c3f533395f18fce50f9785a7.jpg)
そもそもこのバンドこそが私のジャズのルーツ。
高校生の時に入れて頂きビッグバンドを知った。
そして大学社会人と半世紀ラッパを吹き続けた。
正に舞い戻ってきましたと言った本番でした。
残暑
9月の記事の端々に暑い暑いと書いていたが、
全く秋らしい日がおとずれてこなかった今年の9月。
私の人生においてもこんな9月は経験が無く、
自分の身体が妙にエアコン慣れしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/ceccb126df3bfb6a902b74c8dddcf4a7.jpg)
そんな中での能登における豪雨災害もこの月。
元旦の地震から復興しようとしていたというのに、
自然現象とは言えなんと無情な事であろうか。
2025年は本当に安全な一年であって欲しいものです。
独身
三番目の孫が生まれてからというもの、
家内が娘を助けに娘宅行く頻度が激増したのだ。
この9月は手帳の記録を見るだけでも、
実に1/3の日数、私はお気軽独身生活を過ごした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/381bfe4dbe0e4df8773ef70e6d655887.png)
ただこれはこれで結構自由な時間が出来幸い^^
現役の時はほとんど立たなかったキッチンにも立ち、
我流でつまみを料理をしお酒を飲む時が増えた。
案外これでも嫌いじゃないんだよね。家事って。
つづく。。