![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/569e2e314ae918cfb2369077ac5e16f0.jpg)
昨晩「JAZZ ORCHESTRA BRIGHTNESS」のライブが
金山にあるライブハウスMr.Kenny'sで開催された。
昨日の記事でも書いたとおり、前売り完売で、
我が街の応援団諸氏をお断りした程の入り。
来て頂けましたお客様には心より感謝申し上げ、
お断りしてしまった皆様には重ね重ねでありますが、
心よりお詫びを申し上げる次第です。
冒頭からこんな事言うと完全に言い訳に聞こえるが
今回の選曲は実にきっつい曲が次から次へと続く。
リードトロンボーンを担当頂いたのプロ奏者、
ドナルドギブソン氏もその辺り同情下さったが、
何よりご来場頂いた諸氏にはそれが伝わったようで、
特段ラッパ吹きの方々に頂いた慰労は何よりであった。
(称賛ではなく慰労なんだね・・これが!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/5a4480f71fbfa4314ad858b3a0a8d8b0.jpg)
ただおかげでこのバントに属すようになって、
僅かながらではあるがこの年にして進化していると
なんとなく実感しているのは幸いなこと。
音域は限界があるが、持久力については、
まだまだ若いもんには負けん!といった感じか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/d8a231f40b73920243470d2ffd083716.jpg)
冒頭述べたとおり満席の図。
入店時に頼んだ枝豆が、一部終了時に出てきたとか、
何かとお客様にはご迷惑がかかってしまった様子。
その辺りは大変失礼いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/ec333a764f5d209d61b55c1c796cce02.jpg)
このバンドはボーカルが入るところが
レアサウンズのコンサートとは違うところ。
ま、レアがボーカルを入れないのが珍しいのであって、
ボーカルが入るのは確かにお客様には変化が有って
コンサートの「形」が出来るという面でも良い。
そしてこの写真をもらってきた先は、
なんと大学時代の一つ年下のドラマーS君のFBから。
このバンドはリーダーが大学時代の先輩と言う事もあり
大学時代の先輩後輩の人たちが見に来て下さるが、
この一つ下のS君とは色々思い出が深い。
あの頃の厳しい上下関係が有ったからこそ、
懐かしい思いや色々な思いが交錯する。
思わず握手を交わしてしまったのだが
この再会は私にとって昨日の収穫でもあった。
さて演奏はと言うと、やはり最終コーナーで
一部エネルギー切れを起こしてしまったが、
ここのラッパ隊は、全員リードが吹ける実力者。
サイン一つでカバーして下さったのはありがたい。
終演後握手を交わし、真っ先に缶ビールで乾杯した
そのチームワークは結構良いものがあるのだ。
こういう人間関係が作れるというのも、
一つ無理をして踏み込んで活動している
その賜物であるといつも思うのだ。
最近、エンディングは絶対に音切れしない!と
自ら心で宣言していることだけは今回も成し遂げ
そこの部分だけくりぬけばまずまずだったと思うが、
懇親会でコンマスが下したライブ全体評価は40点!
レアサウンズの毎回出来はどうあれ気分は100点とは
かけ離れた採点を頂き解散と相成った。
改めてお出かけ下さいましたたくさんの皆々様、
本当にありがとうございました!
さて、実はこの日この会場に行く前に
金山の一歩北側の駅である東別院に私はいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/ccb5e060dd5d75a9b101438cf1dbf0f1.jpg)
改めてこの境内の中に足を踏み入れ、
都会の中とは思えぬこの空間にやや圧倒。
まずは本堂前に進み、参拝を済ませる。
(あそこにおられた諸氏、参拝しましたか?!)
ここに来た理由はライブ成功祈願ではない。
実はこれどう説明するのが妥当かわからぬが、
Pなっつメロンの一部メンバーと、
その一人いんちきポール氏の友人とで混成される
マイナスワンというユニットのライブか有ったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/ce4e68c1464aa11586a4cef3d39d2804.jpg)
このユニット名と、この衣装、
実はこのブログの中でも一度登場している。
そう、昨年私はこのマイナスワンと言うバンドの
メンバーとして演奏をさせて頂いた縁があるのだ。
ただ、今回はJOBのライブと重なり、
お誘い頂いたが残念ながら応援団として参加となった。
演奏曲名や、その場の雰囲気などは、
メンバー、すろうはんど氏のブログを参照下さい!
私がいなかったから天気に恵まれた訳ではないが、
ライブ日和で周りの方も楽しそうに聴いておられました。
出演者の皆様!大変お疲れ様でした!
と言うことで、聴く側、演る側双方を経験した昨日。
充実した週末の一日となりました。
昨日お会いした皆様、ありがとうございました!
黒いポロシャツいい感じのがみつかってよかったですね。
それはさておき、本番前にわざわざ立ち寄っていただき、ありがとうございました。いろいろアクシデントが続きましたが、暖かいお客様たちに救われ、楽しい思いをさせていただきました。
衣装までお借りして・・・。
お借りした衣装は、S氏が着用させていただきました。
また練習の折にでもお返ししますね。
でも、晴れて良かったですね(笑)
来月は必ず!
楽しみだ~~
念のため、あれはLですのでね!
次はPなので頑張りましょう。
何かアクシデントがあったのですか?
表向きには全くそんなこと分かりませんでした。
ただ、雇いのPAがいまいちでしたね。
折角の演奏が遮られる部分があり勿体なかった!
余程意見しに行こうか迷いましたが、
ああいう人達って変にプライドが高いので、
機嫌損ねてステージ壊してはまずいと思いぐっと押さえていました。
衣装はどのようでも構いませんが?!
次はP宜しくお願いします。
それとJOBは申し訳ありませんでした!
次はPです。宜しくお願いします。
市議くんのFBコメントに爆笑しました。
次はP、宜しくお願いします!
本当に生演奏のライヴというのは難しいと、毎回、つくづく思うわけであります。
一体、何年、趣味で音楽やってきたんだろう??と演奏中でも自虐的になったりするんですが、メンバー諸氏のハイテンションにいつも救われていて、そこがやはりバンドの良きところですね。
そんな自虐も、お祈りしなかった祟りでしょうか・・・(苦笑)。
JOB Kenny'sライヴ、正直、見たかったです!
なんーて、レポート拝見すると、言わずも盛況ですね。ヴォーカルの入った、レアとはまたひとつ雰囲気の異なる感じのオーケストラ、またの機会でその空気、音を生で味わいたいです。
>メンバー諸氏のハイテンションにいつも救われ
音楽に限らず、団体戦ってそう言うところがありますね。
だからこそチームワークが大切なんですよね。
レアサウンズでもいつも言っているのは、音楽性より人間性。
先日のマイナスワン、演奏も良かったですが、
チームワークという面でも大変良かったのではないですかね?!
JOBは又機会がありましたら宜しくお願いいたします。