先日伺った↓このコンサート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/ba1dd3402ffecb30684a0e7df3d1ba2b.jpg)
パンフレットに見えるが、
今年は公演開催300回の記念の年と有る様に
今回が298回目のコンサートであった。
と、書くと簡単だが、
300回ジャズコンサートを続けると言うのは、
どれだけ大変な事なのか想像がつかない私。
5000回ブログを書く事は14年やれば出来る訳で、
我々レアサウンズジャズオーケストラが、
海外からゲスト招いて開くコンサートだって、
回を重ねたといえ、まだまだたったの38回。
ほぼ毎月(8月はお休みとか)コンサートを開催し、
26年の歳月を積み重ねてきたこの努力は凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/8a457e1ed06a033ac573ae838518f9ce.jpg)
説明が前後するがこのジャズ倶楽部、
あの日本でとても有名であったビッグバンド、
東京ユニオンのリーダー亡き高橋氏と、
レアサウンズジャズオーケストラ創設リーダーが
愛知社会人ビッグバンド連盟を作る際に
指南を仰いだとされる伊波氏とが始めたと聞く。
(あくまでも私が聞いた程度の知識ですが)
大田区がバックアップするこのイベントは、
地域が後押しをする見本のようなイベントで、
今迄ずっと興味があったのだ。
行ってみたらその伊波氏がお客さんを出迎える!
私の顔を見てびっくりしながら歓迎をして下さり、
開演までの暫しの間懐かし話で盛り上がった。
ところでこの会場が良い!実に良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/25e85a655fe53e49423699b56c52cc45.jpg)
入ってびっくりしたのだが
会場の前方と後方にいわゆる会議室用の机が並び、
一番後ろでは、ビールなどの飲み物と軽食を販売!
そう、公の施設なのに正にライブハウスなのだ!
又来場者に「常連」さんが多いからか、
会場全体が実にアットホームなのが印象的。
298回これを繰り返してこられたその魅力は、
1回しか見ていない私にも十分伝わるものでありました。
9月に300回記念を大きなホールで開催とか。
帰り際にもお声かけ下さった主催者の伊波氏曰く、
「これがあるから元気なんですょ!」と、
にこやかに笑顔で見送って下さったので有りました。
やはり何事も、継続は力!
この会のますますのご発展をお祈り致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/ba1dd3402ffecb30684a0e7df3d1ba2b.jpg)
パンフレットに見えるが、
今年は公演開催300回の記念の年と有る様に
今回が298回目のコンサートであった。
と、書くと簡単だが、
300回ジャズコンサートを続けると言うのは、
どれだけ大変な事なのか想像がつかない私。
5000回ブログを書く事は14年やれば出来る訳で、
我々レアサウンズジャズオーケストラが、
海外からゲスト招いて開くコンサートだって、
回を重ねたといえ、まだまだたったの38回。
ほぼ毎月(8月はお休みとか)コンサートを開催し、
26年の歳月を積み重ねてきたこの努力は凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/8a457e1ed06a033ac573ae838518f9ce.jpg)
説明が前後するがこのジャズ倶楽部、
あの日本でとても有名であったビッグバンド、
東京ユニオンのリーダー亡き高橋氏と、
レアサウンズジャズオーケストラ創設リーダーが
愛知社会人ビッグバンド連盟を作る際に
指南を仰いだとされる伊波氏とが始めたと聞く。
(あくまでも私が聞いた程度の知識ですが)
大田区がバックアップするこのイベントは、
地域が後押しをする見本のようなイベントで、
今迄ずっと興味があったのだ。
行ってみたらその伊波氏がお客さんを出迎える!
私の顔を見てびっくりしながら歓迎をして下さり、
開演までの暫しの間懐かし話で盛り上がった。
ところでこの会場が良い!実に良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/25e85a655fe53e49423699b56c52cc45.jpg)
入ってびっくりしたのだが
会場の前方と後方にいわゆる会議室用の机が並び、
一番後ろでは、ビールなどの飲み物と軽食を販売!
そう、公の施設なのに正にライブハウスなのだ!
又来場者に「常連」さんが多いからか、
会場全体が実にアットホームなのが印象的。
298回これを繰り返してこられたその魅力は、
1回しか見ていない私にも十分伝わるものでありました。
9月に300回記念を大きなホールで開催とか。
帰り際にもお声かけ下さった主催者の伊波氏曰く、
「これがあるから元気なんですょ!」と、
にこやかに笑顔で見送って下さったので有りました。
やはり何事も、継続は力!
この会のますますのご発展をお祈り致します。
どこかで見たことがある地名だと思ったら、やっぱり大田区でした。
私も数年間大田区民でしたから。
子育てに忙しい時期で、なかなか外出するゆとりもありませんでしたが、こんな素敵なバンドがあったのですね。
聞き逃していたかと思うと、残念です。
蒲田にお住まいだったと言っておられましたよね。
実に便利な所ですね。あの辺りは。
駅降りてすぐの会場でジャズをビール飲みながら毎月聴ける。
こんなロケーションめったにないと思います。
さすが東京だなぁと感心しちゃいました。