昨日はビーハッピージャズフェス第一幕開演。
私は明日のためのリハーサルが有ったが
名アレンジャー内堀勝さんの指導のもと
今日演奏するプログラムをさらった。
プチクリニック状態の部分があったり、
結構ためになるリハーサルであったが、
レアが主催して行うライブのリハーサルとは
一寸趣が違ったのが印象的。
どちらがどうというわけではないが、
我々より若い年齢の「プロ」の方々は、
極めて静かだった(プレーは静かではないが)
ところで、その後開催されたコンサート
ご一緒させて頂くプロミュージシャンを含んた
「BIG LUSH BAND」と言うビッグバンド。
平均年敬三十前半と仰っていたが、
実に若々しくそれで居て見事なまでにカッチリ。
やはりプロというのはスマートである。
ところでここのピアニスト現役の大学生
三年生と聞いたが、これが又すごいのだ!
丁度彼を横から見る位置に座って聴いていたのだが
鍵盤に触れる手が、見えないぐらいに動く!
パワフルな部分は実にパワフルで
繊細な部分は、見事なまでに美しく弾くのだ。
ビッグバンドでのピアノの存在、
時に、管楽器を支える縁の下の力持ち的な
要素だけにしかないと思うバンドもあるのだが
彼の場合、管の演奏が素晴らしいのにもかかわらず
ピアノの合いの手一つで聴衆を魅了!
レアメンバーと言っていたが、
まさにピアノ以外20人を敵に回しても
ピアノの勝利と言った感じ。圧巻!
夜、そのプロミュージシャンの方と
宴席をご一緒させて頂いた時、
ボーカルの女性に彼の生い立ちを聴き思わず納得。
ご両親が、ビッグバンドをされておられると。
ボーカル女史が仰っておられたが、
皆さんのお子さんにも可能性大ですよ!と。
確かにレアメンバーを見ても、夫婦とも
音楽をしている人が多い訳なので、
是非ともあのようなピアニストを
お育てになられたら如何だろうか?
さて本日は本番。未だ時間的に先の話だが
誕生日父の日記念になるよう、
一生懸命演奏してきます!
私は明日のためのリハーサルが有ったが
名アレンジャー内堀勝さんの指導のもと
今日演奏するプログラムをさらった。
プチクリニック状態の部分があったり、
結構ためになるリハーサルであったが、
レアが主催して行うライブのリハーサルとは
一寸趣が違ったのが印象的。
どちらがどうというわけではないが、
我々より若い年齢の「プロ」の方々は、
極めて静かだった(プレーは静かではないが)
ところで、その後開催されたコンサート
ご一緒させて頂くプロミュージシャンを含んた
「BIG LUSH BAND」と言うビッグバンド。
平均年敬三十前半と仰っていたが、
実に若々しくそれで居て見事なまでにカッチリ。
やはりプロというのはスマートである。
ところでここのピアニスト現役の大学生
三年生と聞いたが、これが又すごいのだ!
丁度彼を横から見る位置に座って聴いていたのだが
鍵盤に触れる手が、見えないぐらいに動く!
パワフルな部分は実にパワフルで
繊細な部分は、見事なまでに美しく弾くのだ。
ビッグバンドでのピアノの存在、
時に、管楽器を支える縁の下の力持ち的な
要素だけにしかないと思うバンドもあるのだが
彼の場合、管の演奏が素晴らしいのにもかかわらず
ピアノの合いの手一つで聴衆を魅了!
レアメンバーと言っていたが、
まさにピアノ以外20人を敵に回しても
ピアノの勝利と言った感じ。圧巻!
夜、そのプロミュージシャンの方と
宴席をご一緒させて頂いた時、
ボーカルの女性に彼の生い立ちを聴き思わず納得。
ご両親が、ビッグバンドをされておられると。
ボーカル女史が仰っておられたが、
皆さんのお子さんにも可能性大ですよ!と。
確かにレアメンバーを見ても、夫婦とも
音楽をしている人が多い訳なので、
是非ともあのようなピアニストを
お育てになられたら如何だろうか?
さて本日は本番。未だ時間的に先の話だが
誕生日父の日記念になるよう、
一生懸命演奏してきます!
最後の休憩中でしょうか??
もうすぐ本番ですね。
地元で団扇を振って応援しておりますので・・・・・
ご無理がなくて結構ですよ。
待ちくたびれました~。
でも又一つ良い経験が出来ました。
又明日にでも記事にします。
ねます!
初めは、あんなクリニック形式?!プロに感想を聞くなんて
大胆な展開だとは知らずにビックリしましたが、
なかなか面白い試みだと感心しました。
何より、経費を社会人バンドだけで負担して、学生さん達を
育てていこうという心意気が立派です。
色々な所で感銘を受けたイベントでした。
やはり、お馴染みと言うか、皆さんの演奏をお聞きするとほっとしますわぁ。
キーニョちゃんのソロ、あおやき殿のハイトーンも冴えわたり
やっぱりレアは、こうじゃなくっちゃ♪みたいな。
岡崎さんと渡り合ったサックスペアも最高でしたし
謎の中国人さんのピアノが聴けて儲けでしたし
HさんのMCに和みました。
遠出した甲斐があったというものです!
丸二日間、本当にお疲れ様でした。
そもそもは、リーダーの仕掛け。
彼が思い入るのも当然であり、
それを微力ながら支え手伝った私にも
思い入れあるイベントであります。
故高橋達也さんは、厳しいコメントで有名でした。
勿論我々にも厳しい指導を頂いた事もありましたが、
最後に頂いたコメントが
「レアがこんなに上手いとは思わなかった~」
というものでした。それだけに
又感慨深く演奏をさせていただいたしだいです。
遠路来場いただき、本当にありがとうございました。