青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

頭が早い

2008年01月21日 | ジャズだ。ビッグバンドだ
まずちょっとニュース、
下記マンション、昨日火災が発生した
名古屋市北区の大型マンション。
赤○のところが火元のお宅で、
残念ながら被害者が出てしまった模様。

実は青○の所、なんと私が
新婚当時に住んでいた住居。
3年半ほど最上階12階で暮らしたので
いろいろ思いで深い所であったのだが
こんな目と鼻の先で悲惨な出来事。
昨晩のニュースで驚いてしまった。
皆さんくれぐれも「火の用心」です。



ところで昨日、私の後輩サックス吹きのK君が
我々のバンドの練習に遊びに来たと書いたが、
流石の彼も、初めっから
楽器を吹き出した訳ではなかった。

私の後方に座り、私練習をしながら、
彼の怪我の手の話だとか、世間話等をしていた。
練習中の曲は、ミディアム4ビートの
心地良い曲の最中の事であった。

そして私の音を後方から聴きながらしている時
「先輩、先輩!」と彼。何かと思ったら
「頭早いっす!」とのたまう!
おそらく私、最悪のしかめっ面で「何?どこ?」
という表情をすると、何らお構いなしに
「Fの三小節目の2頭が早いっす!」。

うーん、君!出世したなぁ!!
なーんて言ってると、学生時代を引きずる
「おばかな先輩」になってしまう。
ただ、結構私はタイム感には自信があって、
そんな逸脱したとは思えず、まして「頭」を外すとは・・
などという複雑な思いが瞬間巡りながら
「そうか、う、うん・・あり・が・とう」。と
一応御礼を言いつつ、再トライ。

結構ムキにテンポを意識して
譜面に忠実、指摘を守ってそこをクリアー。
さてどうだったかと彼を見ると、無言で肯く。

その態度はちょっと何だが!
彼の人柄を知るからこそ、その指摘を実直に受け、
私も直そうと努めたのだった。

そういえば以前、レアサウンズの時も
キ~ニョ君が振り向きざま私に「向かって」、
何やら指摘してきた事があったと思うが、
あの時も、感情を押し殺して?
忠実に指摘を守り吹き直した覚えがある。

なにやらごちゃごちゃ書いたが、
要するに昨日の事で改めて思う事。
音楽の指摘と言うのは、
音楽的な知識は当然必要としながら、
人間的な資質が必ず優先する。
これ、何にでも流用可能
そんな事を感じた日曜日の夕方であった。






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« IAJE | トップ | 人事 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キーニョ)
2008-01-21 23:12:18
>何やら指摘してきた事があったと思うが

謙虚がメガネかけて歩いている、と言われております
この私、ちゃんとご指摘申し上げるときも、
ご気分を害さぬよう気を配っておりますがな。

K君と一緒にしてもらっては困りますな。

あっ、にわちゃんさんの送迎ご苦労様です。

今度一杯おごらなければ。

返信する
実は。 (おくろっく)
2008-01-22 02:12:23
自分も、ついついずけずけ言ってしまうほうで..。
「このコード進行は違う!」とか
「歌詞がユルい!」とか。
あとで「空気が読めんかった」と反省しますが
裏をかえせば...
自分がそんなふうに言ってほしかったりします。
返信する
キ~ニョ君 (あおやき)
2008-01-22 08:54:13
>K君と一緒にしてもらっては困りますな。

向こうも同じ事をいうかもね・・。

>今度一杯おごらなければ。

一杯と言わず・・ご馳走様です。
返信する
おくろっくさん (あおやき)
2008-01-22 08:58:13
「ずけずけ」言える人は言うべきです。

ただ、たしかに空気を読むと言うのは
大切だとおもいます。

子供に音楽指導しているわけではないので、
やはり配慮は必要になる時はありますね。

でもね、人間的に優れていれば、
私は多少空気が読めなくても許しますよ!
返信する
Unknown (デキスギ)
2008-01-23 12:03:25
すいません、優れていないKYで・・・
返信する
できすぎくん (あおやき)
2008-01-23 12:29:13
いえいえ、
貴君はAKYかと。
返信する