「詳報」と言いつつも、ただただ
個人的な感想に過ぎないと思われるが、
ジャズ・オーケストラ・ブライトネス
第3回ライブが無事終了した。
ゴールデンウィーク最終日と言うことで、
お客様の入りを勝手に危惧していたのだが、
ここに参加される諸氏の実力であろう
(私には何にも力がないが・・)その注目度は
「満席」というお客様の数で表されていた。
1時集合。ここからなんと4時までリハーサルが続く。
レアサウンズのそれよりもハードでかつ長時間。
もっとも流石に手を抜かさせていただいたが、
何だかんだトータルで私も随分吹き込んでしまった。
何でこんなに長い時間リハーサルが必要かというと、
実はこのバンド、練習に集まるいわゆる出席率が
極めて低い。実に低調。リーダーに何となく
申し訳なくなるほどなのだ。
直前の5日の練習も、実はラッパ2、ボーン3
サックス3、リズム1という散々たるもの。
2番ラッパのH川君と「本当に大丈夫かね・・」と。
従って当日リハが、まるで練習の様相。
まあ、それで通用するベテランは、
簡単にリハをこなしていくから、
それはそれか・・・と言う微妙な感想。
進行の確認から、全てを洗いざらいするわけなので、
時間がかかって当然といったとこだ。
そんな中、勝手に私が「師」として仰ぐ
ジャズ・ラブ・オーケストラリードラッパKさん、
私の顔を見るなり開口一番
「どれだぁ、ボビーシューモデルは!」
思わず「えっ!なぜ故にご存知??!!」
私にとっては偉大な先輩。このような方が
こんなブログをご覧のはずが無いし、
何となくこの様な方に見て頂くと言うのも「困る?!」
そして知っておられた理由を聞くと
Kさんといっしょに活動をしておられる
Aチーム・ビッグバンドのT橋さんが
なーんとこのブログをご覧になられ、
私がボビーシューモデルを買ったことを知ったとか・・。
そのT橋さんと言う人、こりゃ又すんごいプレーヤー。
大学時代同期伊勢のM君の後輩にあたると言う彼は、
音波級の超ハイトーンを駆使すると有名なすごい人!
そんな人が、こんなブログを見てくださったとは
・・・お恥ずかしい限り。T橋さん、今度一杯呑みましょう!
プロローグが長くなりすぎてしまった。。
多分ここまで読んで頂いた人は少ないのでは・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/58da94bb12bc8487ca621f0879227137.jpg)
1500ml入りでなんと1000円のワイン。めちゃ安!
当日、車で行こうか、どうしようか・・要するに
呑もうか呑むまいか悩んだ挙句、呑むことにした私、
ライブハウスの隣りの「サイゼリア」で、
いきなりこのワインでラッパ隊宴会が始まる。
もっとも仕掛けたのは私?結果諭ですが、
お陰で楽しい思いが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/993d3af1c04cf492ce8cc493a522ba44.jpg)
サニーサイドの看板。ここに出るのも私3回目。
レアのオープニングとは違い、やはりお酒の力借りた分気が楽?
いや、そうではなく、わざわざ見に来てくださった
ゴードンのマスター丼君に鋭いところを突かれたが、
「責任範囲」が狭い分気が楽!それ正解!
何てったって、私の後ろにはKさんがいてくださるかと思うと、
正しく押さえのエースを有する先発ピッチャーの思い!
思いっきり吹き込める!といった所。楽しいステージの開幕でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/deb36cc20062405ae21fdec7153e6684.jpg)
奥のカウンターまで満席。いつも本当にありがたいです!
はっきり言って、ぶっ飛ばすように吹き倒していきます。
後に色々な方にお世辞で、ラッパが良く出ていたと誉められたが、
確かに私が譜面上の例えばハイGの音を放っていても、
余裕でK先輩が、その上を決めてこられるから聴いていると
おそらく快感であろう。
そして何よりここのリズムは「すごい」の最上級「すげー」。
今回トラで出てくださったギター君はプロ。
ロスで修行したとか言う逸材。一曲目からギンギン。
そして、ピアノのこの人、ホントレアには全く無いタイプ。
レアのピアノT橋がどうこうと言うのではなく(どうこう言ってる?)
リーダー曰く「やかましい」ほどのピアノ。
もちろん、「やかましい」というのは良い意味の表現で、
これまた聴衆とすればこのプレー、気持ちが良かろう!
ベースさんも、あちこちからお声がかかるといわれているだけ
とてつもなく正確。そしてウッドベースの響き、最高です。
身内褒め称え(自画自賛過ぎて済みません)のラストはリーダードラム。
昔からお世話になっている人の一人。確かに評判が高いだけあり正確。
くだらない「おやじギャグ」を減らしてくれれば
もっといい人なのに・・・。
なにより、そんなプレーヤーに囲まれてのライブは、
明らかにレアのそれとは、上手いとか下手とかという比ではなく、
趣がまったく違うステージでありました。
一部と二部の間に、き~によ君、もといマ~君のお知りあいの
ボーカル女史をご紹介?頂き妙に盛り上がる!
この方のレアサウンズの見方、結構鋭く面白い。
今度機会があれば記載しますが、こういう客観的な意見
とっても大切だと思いましたょ。
二部は、私「生」持ち込みでオンステージ。
リーダーが曲紹介で言っていましたが、
ラッパが辛かろう、きつかろうお構いなしの選曲!
と言う通り、何処まで行ってもハードハード。
面白いほどハード。そしてエンディング前、
エンディングと、怒涛の勢いでなだれ込みました!
前回のレアの時同様、満席の客席からは、歓声と共に
アンコールのありがたい拍手。
やー、プレーヤー冥利に尽きます!
そして最後は以前ここでも紹介をしたMF「エアジン」。
ここに来てこの曲と言うのが、なんとも・・・。
とにかく最後まで楽しく吹くことが出来ました!
ご来場いただきました皆様、本当に有難うございました!
閉演後、キ~ニョ君もといマ~君と、
その女性ボーカル女史と
妙な盛り上がりをし、レアドラマーF原さんからは、
「お駄賃」のビールをご馳走になり、
ゴールデンウィークの最終日は、実に楽しい夜となりました。
先日同期の剣士君がコメントで「輝いている」と
ありがたい言葉を頂きましたが、
ゴールデン・ウィークは遊びを「一生懸命!」したので、
しっかり頭を切り替え、仕事のステージで
喝采を浴びたいものです!・・・できすぎ・・・
個人的な感想に過ぎないと思われるが、
ジャズ・オーケストラ・ブライトネス
第3回ライブが無事終了した。
ゴールデンウィーク最終日と言うことで、
お客様の入りを勝手に危惧していたのだが、
ここに参加される諸氏の実力であろう
(私には何にも力がないが・・)その注目度は
「満席」というお客様の数で表されていた。
1時集合。ここからなんと4時までリハーサルが続く。
レアサウンズのそれよりもハードでかつ長時間。
もっとも流石に手を抜かさせていただいたが、
何だかんだトータルで私も随分吹き込んでしまった。
何でこんなに長い時間リハーサルが必要かというと、
実はこのバンド、練習に集まるいわゆる出席率が
極めて低い。実に低調。リーダーに何となく
申し訳なくなるほどなのだ。
直前の5日の練習も、実はラッパ2、ボーン3
サックス3、リズム1という散々たるもの。
2番ラッパのH川君と「本当に大丈夫かね・・」と。
従って当日リハが、まるで練習の様相。
まあ、それで通用するベテランは、
簡単にリハをこなしていくから、
それはそれか・・・と言う微妙な感想。
進行の確認から、全てを洗いざらいするわけなので、
時間がかかって当然といったとこだ。
そんな中、勝手に私が「師」として仰ぐ
ジャズ・ラブ・オーケストラリードラッパKさん、
私の顔を見るなり開口一番
「どれだぁ、ボビーシューモデルは!」
思わず「えっ!なぜ故にご存知??!!」
私にとっては偉大な先輩。このような方が
こんなブログをご覧のはずが無いし、
何となくこの様な方に見て頂くと言うのも「困る?!」
そして知っておられた理由を聞くと
Kさんといっしょに活動をしておられる
Aチーム・ビッグバンドのT橋さんが
なーんとこのブログをご覧になられ、
私がボビーシューモデルを買ったことを知ったとか・・。
そのT橋さんと言う人、こりゃ又すんごいプレーヤー。
大学時代同期伊勢のM君の後輩にあたると言う彼は、
音波級の超ハイトーンを駆使すると有名なすごい人!
そんな人が、こんなブログを見てくださったとは
・・・お恥ずかしい限り。T橋さん、今度一杯呑みましょう!
プロローグが長くなりすぎてしまった。。
多分ここまで読んで頂いた人は少ないのでは・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/58da94bb12bc8487ca621f0879227137.jpg)
1500ml入りでなんと1000円のワイン。めちゃ安!
当日、車で行こうか、どうしようか・・要するに
呑もうか呑むまいか悩んだ挙句、呑むことにした私、
ライブハウスの隣りの「サイゼリア」で、
いきなりこのワインでラッパ隊宴会が始まる。
もっとも仕掛けたのは私?結果諭ですが、
お陰で楽しい思いが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/993d3af1c04cf492ce8cc493a522ba44.jpg)
サニーサイドの看板。ここに出るのも私3回目。
レアのオープニングとは違い、やはりお酒の力借りた分気が楽?
いや、そうではなく、わざわざ見に来てくださった
ゴードンのマスター丼君に鋭いところを突かれたが、
「責任範囲」が狭い分気が楽!それ正解!
何てったって、私の後ろにはKさんがいてくださるかと思うと、
正しく押さえのエースを有する先発ピッチャーの思い!
思いっきり吹き込める!といった所。楽しいステージの開幕でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/deb36cc20062405ae21fdec7153e6684.jpg)
奥のカウンターまで満席。いつも本当にありがたいです!
はっきり言って、ぶっ飛ばすように吹き倒していきます。
後に色々な方にお世辞で、ラッパが良く出ていたと誉められたが、
確かに私が譜面上の例えばハイGの音を放っていても、
余裕でK先輩が、その上を決めてこられるから聴いていると
おそらく快感であろう。
そして何よりここのリズムは「すごい」の最上級「すげー」。
今回トラで出てくださったギター君はプロ。
ロスで修行したとか言う逸材。一曲目からギンギン。
そして、ピアノのこの人、ホントレアには全く無いタイプ。
レアのピアノT橋がどうこうと言うのではなく(どうこう言ってる?)
リーダー曰く「やかましい」ほどのピアノ。
もちろん、「やかましい」というのは良い意味の表現で、
これまた聴衆とすればこのプレー、気持ちが良かろう!
ベースさんも、あちこちからお声がかかるといわれているだけ
とてつもなく正確。そしてウッドベースの響き、最高です。
身内褒め称え(自画自賛過ぎて済みません)のラストはリーダードラム。
昔からお世話になっている人の一人。確かに評判が高いだけあり正確。
くだらない「おやじギャグ」を減らしてくれれば
もっといい人なのに・・・。
なにより、そんなプレーヤーに囲まれてのライブは、
明らかにレアのそれとは、上手いとか下手とかという比ではなく、
趣がまったく違うステージでありました。
一部と二部の間に、き~によ君、もといマ~君のお知りあいの
ボーカル女史をご紹介?頂き妙に盛り上がる!
この方のレアサウンズの見方、結構鋭く面白い。
今度機会があれば記載しますが、こういう客観的な意見
とっても大切だと思いましたょ。
二部は、私「生」持ち込みでオンステージ。
リーダーが曲紹介で言っていましたが、
ラッパが辛かろう、きつかろうお構いなしの選曲!
と言う通り、何処まで行ってもハードハード。
面白いほどハード。そしてエンディング前、
エンディングと、怒涛の勢いでなだれ込みました!
前回のレアの時同様、満席の客席からは、歓声と共に
アンコールのありがたい拍手。
やー、プレーヤー冥利に尽きます!
そして最後は以前ここでも紹介をしたMF「エアジン」。
ここに来てこの曲と言うのが、なんとも・・・。
とにかく最後まで楽しく吹くことが出来ました!
ご来場いただきました皆様、本当に有難うございました!
閉演後、キ~ニョ君もといマ~君と、
その女性ボーカル女史と
妙な盛り上がりをし、レアドラマーF原さんからは、
「お駄賃」のビールをご馳走になり、
ゴールデンウィークの最終日は、実に楽しい夜となりました。
先日同期の剣士君がコメントで「輝いている」と
ありがたい言葉を頂きましたが、
ゴールデン・ウィークは遊びを「一生懸命!」したので、
しっかり頭を切り替え、仕事のステージで
喝采を浴びたいものです!・・・できすぎ・・・
素晴らしいライブでしたね、レアもあやかりたいです。
ボーカル女史、あおや・・・違った洋ちゃんに紹介したことをとても後悔しました。
どうせ彼女、そのうちここを嗅ぎつけてやって来るんでしょうね。
・・・一生の不覚!
君の場合、一生の不覚が多いね!
一寸前の一生の不覚が何か憶えてる?
生徒かいちょ~!
その前があれで、ちょいと前が
そうそうあれあれ!
ともあれ、お疲れの所有り難うございました。
先日はお疲れ様でした。
実は自分もライブに行く予定でしたが、Aチームの 打ち上げで少々飲みすぎて二日酔いで自宅で撃沈しておりました・・・。
一杯飲みの件ですがK藤さんと話をしていたのですが
是非是非やりましょう!
ホントにご覧頂いていたとは光栄です!
5日は盛況だったご様子。
Kさん、完全にお酒が残った状態で
リハーサルに現れました。
何でも朝方まで呑んでおられたとか・・・。
是非よろしくお願いします。
又K先輩に話してみますね。
今後ともよろしくお願いします。
相変わらず失礼な人(笑)
こんばんは♪ようちゃん。
実は偶然、CUGのべんちゃんのBBSから来ました。
まさか、ようちゃんだったとは(笑)ビンゴ!
ライブお疲れ様でした~妙な盛り上がりって何???
今度は、正しく盛り上がりましょう!
先日はご来場頂き、有難うございました。
お陰で楽しい演奏と、
楽しいお酒が呑めました!
WT君は、一応後輩君にあたります。
技術は勿論叶いませんが、
今でもお付き合いくださいます。
今後ともよろしくお願いします。
・・・まあ、
私が振ったからよくないんだけど、
キ~ニョ君、むーみんさん、
ここで本名はこれっきり・・という事で
おねがいします!ね。