昨日隣町モリコロパークで開催された、
愛知県内の市町村別に対抗する駅伝を
年末に向けての掃除の中見入ってしまった。
帰属意識と言うのか、
明らかにわが街を応援してしまうのは当然。
いろいろな世代の方々が走るそれは、
お正月の放映される箱根駅伝のような、
それとは違い、どこか微笑ましく感じる。
我が住う街は、
最終21位と街の規模からすると、
よく健闘したのではないだろうかと言う結果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/6a1a8a326255ac43f252fd2fefd1b2ab.jpg)
ところで前半戦、
中学生男子と小学生女子の間での襷受渡しで
大きなトラブルのシーンが放映された。
それはトップグループ、
確か4位を走っていた一宮市に起こった。
中学生の男子がゴールインしたのに、
小学生の女子がそこにいなかったという事態。
ネットの書き込み等を見ると、
30秒ほどのロスがあったようだが、
決して子供達を責める事ができない気の毒な話。
外野からワイワイ言うのは簡単なので、
そのシーンであからさまに映し出された
運営側の不手際をここで書くつもりはないが、
子供達の心のケアだけはしっかりしてあげて欲しい。
幸いその一宮市、6位入賞と大健闘。
つい一宮を応援してしまった土曜日の午後の話。
愛知県内の市町村別に対抗する駅伝を
年末に向けての掃除の中見入ってしまった。
帰属意識と言うのか、
明らかにわが街を応援してしまうのは当然。
いろいろな世代の方々が走るそれは、
お正月の放映される箱根駅伝のような、
それとは違い、どこか微笑ましく感じる。
我が住う街は、
最終21位と街の規模からすると、
よく健闘したのではないだろうかと言う結果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/6a1a8a326255ac43f252fd2fefd1b2ab.jpg)
ところで前半戦、
中学生男子と小学生女子の間での襷受渡しで
大きなトラブルのシーンが放映された。
それはトップグループ、
確か4位を走っていた一宮市に起こった。
中学生の男子がゴールインしたのに、
小学生の女子がそこにいなかったという事態。
ネットの書き込み等を見ると、
30秒ほどのロスがあったようだが、
決して子供達を責める事ができない気の毒な話。
外野からワイワイ言うのは簡単なので、
そのシーンであからさまに映し出された
運営側の不手際をここで書くつもりはないが、
子供達の心のケアだけはしっかりしてあげて欲しい。
幸いその一宮市、6位入賞と大健闘。
つい一宮を応援してしまった土曜日の午後の話。