昨日東京へ向かう新幹線。
乗った車両の半分を修学旅行生が占領!
思わずやかましいだろうな!とウンザリ。
ご覧の様に真新しいキャリーバッグが並ぶ!

ところがやかましいと思うに反して実に静か。
よくよく見ると、半分は寝ていてあと半分は
スマホを触っていると言った感じなのだ。
なんか楽しそうで無く、元気さも一つも無い。
でもこの生徒たちが悪い訳ではないと思う。
私が若い時にスマホが有ったらきっと同じだろう。
時代を映し出しているといった感じだ。
だが「時代だ」と一蹴できない光景に出会う。
それは教師の男性がビニール袋持って
スマホに熱中する生徒の席を周りながら、
なんと!生徒の出したゴミを回収し始めるではないか!
その袋に当たり前の様にお礼も言わず、
ペットボトルを投げ込む女生徒…
甘やかすにもほどがあるのではないか!?
スマホの環境は仕方がないにしても、
先生がこんな教育していたらダメでしょう。
子供の教育の難しさと大切さを知った新幹線。
乗った車両の半分を修学旅行生が占領!
思わずやかましいだろうな!とウンザリ。
ご覧の様に真新しいキャリーバッグが並ぶ!

ところがやかましいと思うに反して実に静か。
よくよく見ると、半分は寝ていてあと半分は
スマホを触っていると言った感じなのだ。
なんか楽しそうで無く、元気さも一つも無い。
でもこの生徒たちが悪い訳ではないと思う。
私が若い時にスマホが有ったらきっと同じだろう。
時代を映し出しているといった感じだ。
だが「時代だ」と一蹴できない光景に出会う。
それは教師の男性がビニール袋持って
スマホに熱中する生徒の席を周りながら、
なんと!生徒の出したゴミを回収し始めるではないか!
その袋に当たり前の様にお礼も言わず、
ペットボトルを投げ込む女生徒…
甘やかすにもほどがあるのではないか!?
スマホの環境は仕方がないにしても、
先生がこんな教育していたらダメでしょう。
子供の教育の難しさと大切さを知った新幹線。