本日結婚31年の記念日。
このコロナ禍のお陰で、
31年の中に有って今まで以上に
家内とは同じ時間を共有している昨今、
改めて空気の様な存在の有難さを感じる
結婚記念日を迎えました。
私が結婚したこの9月15日は
ご存知の通り国民の祝日敬老の日。
結婚記念日を忘れないために
この祝日を結婚式の日に選んだのだが、
残念ながら時は流れて今や単なる火曜日。
ところで皆さんの結婚記念日って、
結婚式を挙げた日ですか?
それとも入籍をした日ですか?
私の場合は結婚式を挙げたその日が
結婚記念日としているのですが、
今どきは結婚式を挙げない人が多いと、
明らかに入籍日が結婚記念日の様ですね。
え、私が少数派ですかね。
現に娘も、8月に結婚式を挙げながら、
自分たちの結婚記念日は籍を入れた日だと
知らされて「ふ~ん」と思った記憶。
で、わたしの入籍日は、
3年前親父が亡くなった時に
相続の事で自分の戸籍を取った時に知った次第^^
記念にも全くならない中途半端な日付の記憶で、
3年経ったら忘れてしまいました^^。
ともあれ、毎年言っていますが、
金婚式が迎えられたら幸せであります。
昨年結婚30年で行った北海道の風景。又行きたい。
このコロナ禍のお陰で、
31年の中に有って今まで以上に
家内とは同じ時間を共有している昨今、
改めて空気の様な存在の有難さを感じる
結婚記念日を迎えました。
私が結婚したこの9月15日は
ご存知の通り国民の祝日敬老の日。
結婚記念日を忘れないために
この祝日を結婚式の日に選んだのだが、
残念ながら時は流れて今や単なる火曜日。
ところで皆さんの結婚記念日って、
結婚式を挙げた日ですか?
それとも入籍をした日ですか?
私の場合は結婚式を挙げたその日が
結婚記念日としているのですが、
今どきは結婚式を挙げない人が多いと、
明らかに入籍日が結婚記念日の様ですね。
え、私が少数派ですかね。
現に娘も、8月に結婚式を挙げながら、
自分たちの結婚記念日は籍を入れた日だと
知らされて「ふ~ん」と思った記憶。
で、わたしの入籍日は、
3年前親父が亡くなった時に
相続の事で自分の戸籍を取った時に知った次第^^
記念にも全くならない中途半端な日付の記憶で、
3年経ったら忘れてしまいました^^。
ともあれ、毎年言っていますが、
金婚式が迎えられたら幸せであります。
昨年結婚30年で行った北海道の風景。又行きたい。
実は私達も忘れないようにと祝日を選んで秋分の日にしましたが、あおやきさん同様ハッピーマンデーのおかげで、残念ながら今年はただの水曜日です。
ちなみに私たちは、入籍、式、披露宴全て同日です。といってもとても簡易的なものですが・・・
2番さん達も9月でしたか!
それにしても、入籍、式、披露宴が同じ日なら、
間違いなくその日が結婚記念日ですね^ ^
余りにこう言うイベント事が好きな訳では無いですが、
このブログのおかげで振り返るきっかけになっています。
お互いコロナに負けず頑張りましょうね!
と覚えてらっしゃることがまず素晴らしい。
私は毎度、長男の生年月日が〇〇年だから逆算して・・・と計算が伴います。
しかも、挙式で終わりと思って、入籍するのを1か月以上放置していたようです(笑)
落ち着いたらまた遊んでください。
幸せな奥さんですね!
確かに我々の当時は結婚式がイベント化していて、
それが終われば結婚したと言う感覚でしたね。
なんとなくその忘れ去りそうだった感覚分かります。
こちらこそ落ち着いたらよろしくお願いします!!
私も自分の歳をよく忘れますし、
都合よく間違える事が良くあります^ ^
うちの家内が幸せかどうかはわかりませんが、
ken坊さんの奥さまこそお幸せだと思いますよ!