先日、
スタッフ3名で
ぬりえセラピーを体験してきました
『育自こみゅにてぃ☆あおぞら』では
5月から色々な講座を開く予定なのですが、
その中で
“ぬりえセラピー”を開きたくて
セラピストさんにお会いして
体験もさせていただいたんです。
三者三様のぬりえから
自分が無意識に思っていることや
夫婦間の感情、
親子の関係などが
「うんうん、そうそう
」な感じで現れていて
ぬりえって
子供の頃から親しんできたものだけど
そんな風に自分が現れるものなんだな~って
その深さにため息が出ました。
そうそう。
ぬりえ、といえば。
アスペルガー濃厚な次男くん。
初めてぬりえを手にした園児ちゃんの頃、
当時は義父母との同居だったのですが
義母がなにげなく言った、
「線からはみ出さないように塗るんだよ」
のひとことで
上の2人からは考えられないぐらいキッチリと
線からはみ出ない見事な塗り方をしたので驚きました。
私は、
子供なんだから
型にはまらず
もっと伸び伸びと自由に塗ってほしい、と思い、
そのあまりにキッチリ塗ろうとする姿がイヤで、
はみ出たっていいんだよ、と
何度もアドバイスしたのですが
彼には
ぬりえ=線からはみ出ない
という図式が出来上がってしまっていて
どんなに細かいぬりえでも
キレイに仕上げていたものでした。
それは
後から思えば
義母の言葉に縛られてしまったんでしょうね~。
今の彼は
はみ出ないように塗る作業が苦痛なのと
ぬりえにそこまでの執着がないので
すっかりぬりえとはご無沙汰です
でも
漢字の書き取りではやっぱり
マス目から字がはみ出ることを嫌いますが
あ、
話がそれちゃった
このセラピストさんはほかにも
いろいろなセラピーをやってくださいます。
10色のカラーボトルから
その時“感じた”色を選んで
今の気持ちや未来への気持ちを探る、
『センセーションカラーセラピー』。
生年月日などの数字から
自分の人生の目的や周期を知る
『数秘セラピー』
などなど。
『ぬりえセラピー』にも
簡単なものから
もうちょっと奥の深いものまであります。
どれも興味深いものばかり。
自分を知る、って
できていそうで
できていないものですよね。
自分を知ることができると
自分で自分を見る目や
周りを見る目が変わります。
ぬりえセラピーは
6月に開催の予定です。
興味のある方はぜひ
お越しくださいね
スタッフ3名で
ぬりえセラピーを体験してきました

『育自こみゅにてぃ☆あおぞら』では
5月から色々な講座を開く予定なのですが、
その中で
“ぬりえセラピー”を開きたくて
セラピストさんにお会いして
体験もさせていただいたんです。
三者三様のぬりえから
自分が無意識に思っていることや
夫婦間の感情、
親子の関係などが
「うんうん、そうそう


ぬりえって
子供の頃から親しんできたものだけど
そんな風に自分が現れるものなんだな~って
その深さにため息が出ました。
そうそう。
ぬりえ、といえば。
アスペルガー濃厚な次男くん。
初めてぬりえを手にした園児ちゃんの頃、
当時は義父母との同居だったのですが
義母がなにげなく言った、
「線からはみ出さないように塗るんだよ」
のひとことで
上の2人からは考えられないぐらいキッチリと
線からはみ出ない見事な塗り方をしたので驚きました。
私は、
子供なんだから
型にはまらず
もっと伸び伸びと自由に塗ってほしい、と思い、
そのあまりにキッチリ塗ろうとする姿がイヤで、
はみ出たっていいんだよ、と
何度もアドバイスしたのですが
彼には
ぬりえ=線からはみ出ない
という図式が出来上がってしまっていて
どんなに細かいぬりえでも
キレイに仕上げていたものでした。
それは
後から思えば
義母の言葉に縛られてしまったんでしょうね~。
今の彼は
はみ出ないように塗る作業が苦痛なのと
ぬりえにそこまでの執着がないので
すっかりぬりえとはご無沙汰です

でも
漢字の書き取りではやっぱり
マス目から字がはみ出ることを嫌いますが

あ、
話がそれちゃった

このセラピストさんはほかにも
いろいろなセラピーをやってくださいます。
10色のカラーボトルから
その時“感じた”色を選んで
今の気持ちや未来への気持ちを探る、
『センセーションカラーセラピー』。
生年月日などの数字から
自分の人生の目的や周期を知る
『数秘セラピー』
などなど。
『ぬりえセラピー』にも
簡単なものから
もうちょっと奥の深いものまであります。
どれも興味深いものばかり。
自分を知る、って
できていそうで
できていないものですよね。
自分を知ることができると
自分で自分を見る目や
周りを見る目が変わります。
ぬりえセラピーは
6月に開催の予定です。
興味のある方はぜひ
お越しくださいね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます