とことん毒親問題を見つめて、ある程度決着がついた――親の精神性は自身のやっていることが理解できないレベルであるとわかった――なら方向転換したほうが良いと思いました。
影響を受けてしまった悪い部分をなんとか変えられないかと、そのことにばかりに集中しているとズブズブと泥沼にはまっていくような気がしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
欠点に目を向ける習性――これはまさに毒親の習性!――をやめて新しい一歩を踏み出したほうが良いと考えました。
親と同じ習性に戻ってしまうのは、そこに親と同じ考え方をしてしまっての恐怖があるからだと思います。(人から何か言われるのではないか?とかいう恐怖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
親と同じ考え方をしていると、それと同じような考えを持つ人をまた引き寄せてしまいます。
泥沼に入って格闘するのはもうやめて、軽やかに歩みを進めている人たちの様子をまねて進むときがきたのだと思いました。
そういう人たちは自分の人生を生きていて、人に対して毒を吐くことはないでしょう。
そういう人に共通している要素としては、もちろん自分のために何かしようとするでしょうが、人のためにも何かしようとする人だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
だから暇を持て余してこちらにグダグダと話をしたり、気分を害するようなことを言ったりしないでしょうね。(笑)
何で今までこんな簡単なことに気がつかなかったのかしら?
それは毒親の恐れの呪いが入っていたからかもしれませんね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
『毒親』ということに気づいた人は、それと同時に自分をレベルアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
呪いを解いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)