ところが、普段、何気なく使っている感情に関しては、なかなか気づきにくく、対処しようとさえ考えないと思いました。
たとえば私の場合、特に急がなくてはいけないわけでもないのに、せっつかれたように動いてしまうことがあります。
いわゆる落ち着きのない状態です。
何でそうなるのだろう?と考えてみると、やはり学校教育の影響があると思いました。
学校では、自分の思いのままゆったりと行動しなさいなんていわれませんから。
だから、そうじゃない状況になっても、その考えが抜けずに慌てて物事をしがちだと思いました。
これを何とか直したいと思い、AIに聞いたところ、様々な方法を教えてくれました。
深呼吸をする、瞑想を試す、ポジティブな自己暗示、客観的に物事を見るなど。
そして最後に、
自分に合った方法を見つけ、少しずつ取り組んでいくことが重要です。落ち着いた行動を身につけることは、時間をかけて徐々に改善していくものですので、焦らずに続けていきましょう。頑張ってくださいね!
とありました。
そうですね。学校教育などで取り入れてしまったものなら一朝一夕に変化させようとしても無理があるかもしれません。
そして最終的には、そういうものから解放されて心の自由を取り戻したいなと思いました。
Thank you for reading this to the end.
【10分】感謝の瞑想 | 深い喜びと繋がる新しい習慣 | 感謝 | 心 平安 | ココイマ | 誘導瞑想
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事