ポケモンの役割論理のヤケモンの定義
分からない人は調べて下さい
ヤケモンとは火力(Aが高いか)と耐久(HとBとD)と技範囲(どれだけ弱点をつけるか)と耐性(一体で色々なタイプの技を耐えられるか)が主な要素として挙げられています
あとは単タイプは基本的にはなしで複合タイプが採用されます
複合タイプは受けれる耐性が増えるほかタイプ一致の技が二つ打てるようになることが利点と言えます
メインウェポンが二つになることで広く相手のポケモンを対応できるようになります
決定打が二つになるとも言えます
逆に弱点が増えてしまうというデメリットもありますが
単タイプはなしと言いましたが
単タイプにもヤケモン適正がある例外はいます
厚い脂肪で氷や炎に耐性を持ったハリテヤマやカビゴン、いかくで幅広いサブウェポンを持つグランブルなど
こういったふうに例外はいるのですが基本的には単タイプは除外されることが多いです
難しい話なってしまいましたね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます