ブログ最下部で画面表示切替可能です
閲覧し易い方でお楽しみください(*´ω`*)ノ
現在昼12時から夕方4時まで時短営業中
先日入荷の小さい流木 良い大きさでしたのでアク抜きして
明るい緑の浮き草で 繁殖用としても人気の品種
リシアを巻く事にしました もっさりと。
この草は沈めてもいずれは浮いてくるのですが
流木や石にくっつけて 二酸化炭素を添加して育てると
夕方ごろには光合成でできた 酸素のアワが沢山できて
その粒が水中できらきら光って それはもう綺麗なのです
最高!!と思った頃に バフッと浮いてしまうのですが・・・
不定期入荷の浮かないホソバミズゼニゴケも入りましたので
お好きなタイプを使ってみてください (モスも人気です♪)
さて 私もマキマキ作業に戻りますか・・・(沢山水草入れすぎた・・・)
自家繁殖の黒フタホシが間に合いそうにないので 本日お昼に
ノーマルの羽なしフタホシコオロギを入荷する予定です
今回は羽のないものが来ますので 飼育ケースの
お掃除が多少 楽になるかもしれませんね
黒のほうが体が大きく食べ応えもあるのですが
殻が固いので 少しフンも多く出るようなのです
(丈夫さからいえば私は黒のほうが好きなのですが)
アロワナの眼ダレ防止 カルシウム強化 栄養補助
カエルやトカゲ類へのご馳走として 与えてみませんか?
赤や緑 黄色に紫と
とってもカラフルに作られています
亀によって好みの色 嫌いな色がある様で
ホルスフィールドは紫チェリーヘッドアカアシは緑の粒を
必ず 残してくださいます(怒)
そして隣同士に並んだ水槽で お互いの残した餌を
とってもうらやましそうに うろうろとみつめています
恐らく餌粒の味付けと 食性の違いからなるのでしょうが
一緒に食事させるとケンカになりそうですしね・・・(汗)
開発メーカーの人は作った餌を実際に食べて確認してましたが
亀の餌の中にはアリの卵や昆虫を使っているものもあって
私には食べる勇気がなかったです(栄養あるそうなのですが)
カルシウム剤でお茶のような香りのするタイプを餌にかけると
匂いに誤魔化されて亀さんは気付かずに食べているので
こうらも強くなって 良い感じでした♪ ぜひお試しを★