ブログ最下部で画面表示切替可能です
閲覧し易い方でお楽しみください(*´ω`*)ノ
現在昼12時から夕方4時まで時短営業中
という事で今回はフグをご紹介
オナカの吸盤上のヒレは
ありませんが 顔はとっても
愛嬌があって 人気です
急にカメラを向けたのでかなりびっくりした表情していますね(笑)
いつもとのぞかれ方が違うので
おどおどしています 仕方なく
イトミミズで誘って見ました
手元に資料がなくて忘れました・・
大きくなる種類ですが純淡水で
飼育できます 混泳は無理かな?
今日はテレビで北海道新聞のコマーシャルをみました。
ノシャップサンのフウセンウオ映像使ってる・・・
もしかしてこのCM見て 飼いたい!!て思ったのかな~
色とりどりでとっても可愛かったので無理もないかなぁ・・・
フウセンというよりは ダンゴに似ているフグでした♪
先日産んだ卵が孵化しました
親に怒られつつも 何とか
撮影に成功しましたよ~♪
いたのですが砂の上に
隠されていて 3/16には
再び産卵筒に戻っていました
↑の写真の筒の下の方にいる
オレンジ色の塊が稚魚集団です
週末には泳ぎ始めるはずですが一番デリケートな時期なので
ご来店の際にはちょっと離れて見ていただけると有難いです
私も気をつけよう・・・(汗)
あわてて別容器に 卵を
移動しましたが
孵化までには2ヶ月ほど
掛かるようなので心配。
この子はお父ちゃん↑→
最近落ち着きないなぁ
と思ったら春到来でした。
お父ちゃんよりも少し
良く判らないですよね・・・(笑)
くわっ!て見開いた時には
かなり大きい眼です
×印は生まれた時ココが
上だったっていうサインです
途中で卵の向きを変えると
赤ちゃん死んでしまうのです
←卵を入れました
孵化には 湿度80%
温度は30度位が良いようです
爬虫類はこのコ達2尾と
亀サン達位しかいません
基本的には魚専門ですので
苦手な方 ご安心ください。
ダンゴウオです♪
ペットボトルの
ふた位のサイズ
石の上にピトッて
くっついていて しばらくながめてました
・・・かわいい・・・
実は今日スーパーで大人のダンゴも 見つけまして
友人は大変おいしいと言っていました
私は食べた事ないのですが
ちょっと無理みたい・・・
写真撮っていたら かなり怪しまれました(笑)
大きさは3~40センチほどありました ちょっと怖い。
お店でお客様から『フウセンウオ売っていませんか?』と
お問い合わせいただいたのですが 残念ながら当店この種の
販売はしておりません。 店内熱帯気温なものですから(泣)
フウセンウオは とても寒い海に棲む魚でして
飼育するためには 海水魚を飼育するための設備と
冷水系活魚屋さん並みの冷却装置(クーラー)が必要となります
冷やす水の量や 希望水温 置き場所の気温によっても
違うのですが 充分に冷却能力を発揮させるには
6ケタ位のクーラーを使わないと難しいと思われます
一時保管するなら氷を使えば良いのかも知れませんけど
クリオネならば冷蔵庫という方法もあるのですが
フウセンさんは年に一度だけの食事 というわけにも
いきませんので・・・飼えるものなら私も飼いたいス(泣)
少しダンゴさんやフウセンさんに似た魚(顔とか)
後程ご紹介してみますので それで何とか・・・。