てく、ぱち、ぽつり。

てくてく歩いて、ぱちりと撮影。
野の花・きのこや路地裏さんぽ、日々感じたこと、
心に残すためのつぶやきメモ。

憧れの南ア南部縦走_13.08.13【Day3:中岳避難小屋~百間洞山の家】

2013-08-26 | 山旅@南アルプス
屋根も壁もシッカリした小屋泊なのになぜか、寒気が続いて1時間おきに目覚めるような寝不足で迎えた3日目の朝

だけども、中岳から見たダイヤモンド悪沢&富士サマに、元気回復!?

相変わらずズッシリくるザックを担いで出発

分岐からまずは荒川小屋までは、結構キツイ下り

でも景色は最高です



こんな所まで鹿避けの柵

ちょっとお疲れ気味のお花が多かったけれど、青空と共に最高

クロユリもまだ咲いていてくれました

荒川小屋が見えてきましたよ

富士サマもまだ見えます

荒川小屋 とってもキレイで富士山も見えてよさげな小屋です

大聖寺平までまったり歩き

トラバース道でも、今日はヘロヘロ

小赤石までの登りでは、昨日より荷が重い気さえします。寝不足だとホント弱々になります;

やっとこ小赤石岳 何とか富士サマも

赤石岳、今行くぜぃ

赤石岳 ギリギリ富士サマも見えてます
しばし赤石からの景色を満喫したら、赤石避難小屋で休憩

"山が好き 酒が好き"とかかれた手拭(ラストの緑、勿論GET)は奥様、ちえこさんのイラスト。
そしてイラスト通りの酒好き父さんセレクトでしょうか?お酒のラインナップが魅力的です~

そして父さん、相棒と私を見て一言。
「キミ達一緒に来たの?合わないねぇ。。
なんと鋭い実はココで相棒とはお別れ、いよいよソロとなるのです。

百間洞目指して、ソロ縦走スタート結構ズルズルな所を一気に下ります

ソロになっただけでなく、人もほとんど見えず、のんびりモード全開

気持ちのいい道をちょいちょい休憩しながら歩きます

百間平

肩からの下り

かなり長くてキツイです
あまりにキツすぎて・・・写真もなく黙々とおりてきちゃいました。

小屋とテン場がちょっと離れているので、ザックを放りなげて先に受付。

受付横のドリンクコーナー。こちらも素敵なラインナップ
プレモルもドライも同じ値段ですよ!そらプレモル行くでしょ~

てな訳で、プレモルを頂きながら、即効晩御飯

最近お気に入りのカフェカレ(キーマ)

干し人参と一緒に出来上がったアルファ米と一緒にいただきまーす
疲れ過ぎてて写真が殆どですが・・・トマトペーストの酸味がきいてて美味し
お気に入りメニュー入りです

食後、テントに入って今日の写真を見ようとしたら・・・本日終了~
19時には就寝。おやすみなさーい

<本日のルート>
中岳避難小屋(0617)-荒川中岳(0622)-分岐(0629)-荒川小屋(0729-0742)-大聖寺平(0815)-小赤石岳(0931)-分岐(0947)-赤石岳(1008-1019)-赤石避難小屋(1021-1057)-百間平(1219-1230)-百間洞山の家(1310)





2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (竹ですよ)
2013-08-27 19:38:29
いいね~ ブログ見てると自分が歩いてきた記憶もよみがえってきますよ
3日目からソロだったんだね 最後の小屋までの下りきつかったろうな~ あのザック最終日でも僕より重かったもんね 凄いと思うよ…
今思えばテン場にいたところ僕見てましたね おっ、女の子だ!1人なのかな?って感じで(^^;
青空に緑の山々、ホントいい天気だったよね…
返信する
竹さん! (221)
2013-08-28 00:47:33
私もUPしながら、もう一度歩いてる気分です(^-^)
何度見ても、あの青空たまらないですよね♪

百間洞への下りは本当にキツかったですね。
実は聖への登りよりも、辛い記憶としては強いような気さえします。
テン場で目撃された時は多分ご機嫌ビール中だった気が・・・(^^ゞ
返信する

コメントを投稿