てく、ぱち、ぽつり。

てくてく歩いて、ぱちりと撮影。
野の花・きのこや路地裏さんぽ、日々感じたこと、
心に残すためのつぶやきメモ。

後生掛温泉 湯治部

2015-10-11 | おでかけ色々
いやー良かった!
ダメ人間化が加速しますが、思わず連泊しそうになるくらい快適な宿でした

この日は夜から雨予報だったので、明日の山は諦めモード
ということで、4日間の山と旅の疲れを濃厚な東北の温泉で癒すかー
と姫神山下山後に予約を入れて向かったのは「後生掛温泉」の湯治部


受付横の料金表 何でも借りられる事にちょっと感動

今回泊まった部屋はオンドル個室。床が蒸気熱で暖かい部屋
2名1室で1人¥2,986.- 
部屋にはロープとハンガー、テーブルのみ。布団などもないのでエアマットを持込みました

部屋によっては床の温度が違う感じ(廊下を歩いていてもかなり違った)
結構熱いところもあるようなので、夏場のオンドルはちょっとしんどいかも?という感じでしたが、雨も降ってきた9月の夜は窓を開けていたら丁度いい感じでした。
長期滞在の方の中にはのれんを持参して、ドアを開け放っている人も

炊事場は結構広くてこんな感じ
先日泊まった、岳温泉@福島とは違ってガスを使うのに小銭は不要。自由に使えます
懐かしい二層式の洗濯機も炊事場にあって自由に使えます。

まずは、日帰り入浴の時間が終わった温泉にゆっくりつかってサッパリしたら

カンパイ

そして本日の収穫も入った晩ご飯

BAERNビール 美味しい

夜も2回温泉を満喫して、朝風呂も楽しんだら朝ごはん

昨夜の鍋とおにぎりの残り&炊事場でいただいた比内地鶏の卵で雑炊
美味しかった~

ゴロゴロ、だらだらダメ人間化の加速が怖いですが、泉質はもちろん最高だし、
泊まりだと人も少なくてゆっくり温泉に入れるし、後生掛の湯治部かなーりおススメ
相棒も、連泊しちゃう~?と言い出すほどのいい温泉に気持ちのいいオンドル
次回の東北遠征時にも、きっと泊まってしまいそうな予感です

コメントを投稿