![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/5922a49996855f396eba98f98fb512b9.jpg)
岩木山の翌日は、リモート飲みの影響で少々ドヨドヨ(^^;
こんな時しかないな、と青森観光♪
子供の頃は古墳とかは何故か好きだった記憶がうっすらあるけれど、
そんな歴史好きでもないし、ましてや縄文時代。
余裕で10回以上は青森に来ているのに、いつもスルー。
でも去年の夏に、青森繋がりのお友達達にあれは絶対行った方がいい!
つい最近まで無料だったのが信じられない位にいいから!!とススめられ
気にはなっていて。
今回、おススメしてくれたお友達の案内で行ってみる事に。
無料のガイドツアーがあるそうで、その時間に合わせて到着。
遺跡内の色んなモノは、出来るだけ当時の場所に、その遺跡の上に
再現されている。
しょっぱなから驚いたのは、道路。車が行きかうのか?と思う位の中々に立派な道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/078e8008d3b09963b9a315420c08301e.jpg)
栗の木でできた、印象的なこの櫓?みたいなものは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/ea5a8ac9582a202a788499cb3da8a884.jpg)
発見されたこの穴と木を見せるため、別の場所に想像で作られているんだけれど、
これを建てる技術は勿論、こんな大きな栗の木あるの?何のため?とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/419e9d12f9b057bcf130ee2e1337b142.jpg)
色んな作られたものや、暮らしぶりを見ると、北海道や新潟、長野との交流もあったようだし、
イメージの中にある縄文時代(ギャートルズ的な?)とはまるで違って、めっちゃススんでる!
これ、もっと学校で縄文時代に時間割かないと!!って思う程に、驚きだらけの時間でした。
今回のガイドさんは若い女の子だったけれど、この道何十年のベテランの方もいるようで
また違った話が聞けるのかと思うと、冬も開いているらしいので、
今度はゼヒ、雪の三内丸山遺跡に来てみたいもんだ・・・と思った、衝撃のひととき。
以降の旅で、遺跡の看板がやたらと目につくようになった、素晴らしい遺跡でした。
来年あたり、世界遺産登録なのかなー。
こんな時しかないな、と青森観光♪
子供の頃は古墳とかは何故か好きだった記憶がうっすらあるけれど、
そんな歴史好きでもないし、ましてや縄文時代。
余裕で10回以上は青森に来ているのに、いつもスルー。
でも去年の夏に、青森繋がりのお友達達にあれは絶対行った方がいい!
つい最近まで無料だったのが信じられない位にいいから!!とススめられ
気にはなっていて。
今回、おススメしてくれたお友達の案内で行ってみる事に。
無料のガイドツアーがあるそうで、その時間に合わせて到着。
遺跡内の色んなモノは、出来るだけ当時の場所に、その遺跡の上に
再現されている。
しょっぱなから驚いたのは、道路。車が行きかうのか?と思う位の中々に立派な道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/078e8008d3b09963b9a315420c08301e.jpg)
栗の木でできた、印象的なこの櫓?みたいなものは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/ea5a8ac9582a202a788499cb3da8a884.jpg)
発見されたこの穴と木を見せるため、別の場所に想像で作られているんだけれど、
これを建てる技術は勿論、こんな大きな栗の木あるの?何のため?とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/419e9d12f9b057bcf130ee2e1337b142.jpg)
色んな作られたものや、暮らしぶりを見ると、北海道や新潟、長野との交流もあったようだし、
イメージの中にある縄文時代(ギャートルズ的な?)とはまるで違って、めっちゃススんでる!
これ、もっと学校で縄文時代に時間割かないと!!って思う程に、驚きだらけの時間でした。
今回のガイドさんは若い女の子だったけれど、この道何十年のベテランの方もいるようで
また違った話が聞けるのかと思うと、冬も開いているらしいので、
今度はゼヒ、雪の三内丸山遺跡に来てみたいもんだ・・・と思った、衝撃のひととき。
以降の旅で、遺跡の看板がやたらと目につくようになった、素晴らしい遺跡でした。
来年あたり、世界遺産登録なのかなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます