身体がだるいのは梅雨のせいにしておくとして、お昼に「くり120Nフローリング/無塗装仕上げ」が6ケース入荷しました。
いつもいつも多い数ばかりではありません、注文いただける事がありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/cdc82512b8a097e227a5fc429c97dcf1.jpg)
「無節で色の揃った美しい栗フローリング」や「大きな節のあるやんちゃな栗フローリング」はいくらでもありますが、
私は中間の「節は小さく少なくて源平」しか扱いません。
着色塗装をする際に「源平」が大きなポイントになるのですよ。
「源平」って何? と聞こえて来ますが、それは源氏と平氏の事で、彼らは「赤と白」の旗を持って戦っていたのです。
だから「源平」とは「紅白」の事なんです。
フローリングが源平になっていると、着色した際に上手く色のグラディーションが出て美しくなるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/69c879804bd1d0daa6e7ced863c63d86.jpg)
節は目立って来ると汚く見えるので「くり」「なら」「たも」「かば」等の広葉樹の場合は極力節は避けています。
しかし、無節グレードになると「源平」が無くなり全体が美しくなり過ぎるので、これも難しいところです。
【商品情報】
くり120Nフローリング/オスモカラー塗装仕上げ
サイズ/1820mm×15mm×120mm
形状/ユニタイプ、小節付き
下地塗装/ウッドワックス、ワンコートオンリー、フロアーカラー
仕上げ塗装/フロアークリアーエキスプレス#3362艶消し
入り数/1ケース、7枚、1.5288m2