オスモカラーフロアーカラー#3041ナチュラルで着色を施し
しっかり乾燥養生しましたら表面が毛羽立ちます。
浸透性の自然オイル塗料は必ずおきる現象です。
この毛羽立ちを取ると取らないでは仕上りが全く違ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/984133b2ed523ebd804a59cc931b436f.jpg)
また、どれだけサンディング処理するのかもポイントです。
やりすぎるとツルツルになり、新建材と同じ雰囲気になってしまいます。
経験による判断しかないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/e22b8c464b70fe711ade65538226694e.jpg)
▲これが未処理です、全体がボワっとしてザラつきがわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/c30aea7fcdfa924faa4fb556355feade.jpg)
▲毛羽立ちを処理したら、杢目がスッキリ見えます。
サンディング処理が終われば、仕上げのフロアークリアーラピッド#3262艶消し塗装に掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0a/737d07f58d9b906576192833513b49f6.jpg)
仕上げ塗装は大切です。これを行う事で撥水性、防汚性が高まり簡単な
お手入れで美しさが保たれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/514dedabc37dabb61b5297cd850f16b8.jpg)
一晩しっかり乾燥してもらいます。
自信を持って送り出したいので当然ですが手間隙をしっかり掛けます。
零細メーカーだからできる拘りです。