今年も残すところ20日となりましが、京都市山科区のアルブルインク作業場は
やっぱりフローリング娘のオスモカラー化粧を行なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/2f558568694b024188261c1e2fc3e659.jpg)
なら150Nランダムフローリング娘をいつものように別嬪さんに仕上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/f77d2098a20c9e926e62338f923c3703.jpg)
着色塗料はオスモカラーフロアーカラー#3041ナチュラル
フロアーカラーとウッドワックスの違いは、滑止めの骨材が入っているか
ワックス等のロウ成分で作られているかと言うことです。
簡単に言えば、フロアカラーは床用に作られていて、ウッドワックスとフロアークリアーを
混ぜていて、ウッドワックスは家具や建具等に塗装することを主とした塗料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/20f225d9f3d5ce5517f0ccf41e776d51.jpg)
いつものようにしっかりと乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/4e205bf700276823fcc28fa4e438cf95.jpg)
仕上げにフロアークリアーエキスプレス#3362艶消しを塗装します。
仕上げ塗装は大切なのに、安く済ませるために省く方が多いです。
この塗装によって「撥水性」「耐久性」「防汚性」が高まり
簡単なお手入れだけで美しさが長持ちするのです。
アルブルインクはオスモ社の標準塗装仕様に基づいた2回塗りを基本にしています。
最後は毛羽立ちサンディング処理に入ります。
この一手間で仕上がり具合が全く違ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/df3401c10bb576254ba3a7a24f5e69f6.jpg)
この作業は現場塗装仕上げでは難しいですね。
【商品情報】
なら150Nランダムフローリング/オスモカラー塗装仕上げ
サイズ/ランダム×15mm×150mm
形状/ランダム、節付
着色塗装/オスモカラーフロアーカラー#3041ナチュラル
仕上げ塗装/オスモカラーフロアークリアーエキスプレス#3362艶消し
入り数/1ケース、1.62m2