階段材と創作家具の下地塗装と仕上げ塗装がしっかり乾燥したら、毛羽立ちサンディング処理にかかります。
ベビーサンダーでやれば簡単ですが、自社材ではないので手作業でおこないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/646e236258062f680f2c2240a34ea6ea.jpg)
仕上げ塗装に使っているフロアークリアーは乾燥すると硬化して表面を強化します。
その際に塗布量による表面のザラツキが現れるので軽くサンドベーパーで表面を均します。
この一手間が仕上がりに大きな差を生み出すのですよ、一つ一つの作業に理由があるのです。
先週に発注元さんが引き取りにこられ現場に届けられました。
昨日、続きの造作材料が届きました。これらも同じ仕上げになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/ba1c072ac3f4f9ce56448f805c4ae312.jpg)
オスモカラーウッドワックス#3163ウォルナットによる下地塗装
明日朝からフロアークリアーでの仕上げ塗装を行います。