昨日お見えになられた建築業者さんとお施主さんの話です。
東京のフローリング商社さんが扱う三層挽き板の節がついている
120mm幅のランダムオークフローリングのカットサンプルを持って来られました。
そのフローリングがとてつもなく高価なのと、かなり前からお願いしているのにも
関わらず全く入荷せず、見込みも立っていないとの事で痺れ切らして知り合いの
建築業者さんに相談したところ、彼に相談したら良いとの事で
私を紹介してくださったのです。
建築業者さん2名、お施主さんご夫婦の計4名で来られ
まずお施主さんのイメージを聞いて提案したのが、
この「なら90ナチュラルフローリング/オスモカラー塗装仕上げ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/90db1b1ce98c625b2c2ca3f1c7d1ac41.jpg)
価格、雰囲気、仕上がり全て一発OK戴いたのですが
たまたま横に置いてあった「琥珀ミモザ120フローリング/オスモカラー塗装仕上げ」を
見るなり興味津々 この木は何? から始まり、なら90ナチュラルフローリングの事は放ったらかしで
どんどんは嵌まって行かれ、どうしてもこれが良いとのことになり
2階をボルドーパインフローリング/ボナドライファスト塗装仕上げにする事で
金額調整をして満足戴き良い返事を戴けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/280333071cd5b90019e7e59c0405fb3d.jpg)
▲琥珀ミモザ120フローリング/オスモカラー塗装仕上げ
好き嫌いがハッキリ分かれるフローリングで、さらに他では絶対に入手する事は出来ません。
気に入っていただくと満足度が非常に高い特別なオリジナルフローリングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/84c3b8ab202333c06d791b8d3d99dfe7.jpg)
▲ボルドーパインフローリング/オスモカラー塗装仕上げ
よく出回っているパインではなく、フランス沿岸部で育った
油分を保ち、しっかりとした感触のパインです。
日本の地松の様な雰囲気ですね!
笑顔で帰られましたので一安心です。