コロナ禍の仕業で遅れて日本にやって来ましたが、オスモカラー塗装作業を集中して行いましたので納期に間に合いました。
昨日、別荘の様なコンクリート住宅に無事フローリング娘を届けて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/d988ad03328fb8c1637c950d30c87b3e.jpg)
職人さんに施工上のポイントを伝えると、すぐに仮並べを行い割り付けの準備が始まりました。
何やらダンボール箱に書かれているので見ていると、割り付けにあった必要枚数の計算をされていたのです。
ロス分と端に使う分を足して10枚余分があるので心配しなくて大丈夫だよって笑顔で答えてくれました。職人さんは凄いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/ba3a3e0f95b3b2b6665e0eb3a547c890.jpg)
「この床なら施工がしやすくて正確に貼れる、よくこんな事を考えたな、これは良い物だ」 と喜んでくれました。
床下地がコンクリートなのでフローリングとの接着相性が良いEVAバッキング仕様にしています。
明日は同時進行で仕上げていた「ミャンマーチークのヘリンボーンフローリング/オスモカラー塗装仕上げ」を大阪の現場に届けます。
【商品情報】
DEESAWAT HERRINGBONE FLOORING