「高い安い」基準は何か分かりませんが、物を選ぶ際の目安にする事が多いですね。
使い捨てならそれもありですが、しかし永きに亘り使うものがその基準で良いのでしょうか?
フローリングもその一つです
アルブルインクの塗装仕上げフローリングは京都市山科区の作業場で製品チェックを行いながら私が安心安全な植物性オイルで塗装仕上げを行なっています。
どこにでも出回っている中国工場でわけわからん塗料を塗った流れ作業フローリングとは違うのです。
その中国で塗装したフローリングに比べて少し割高ですが、その違いはこれからの生活においてハッキリと出てきます。
違いは何かって、耐久性・撥水性・防汚性・気持ち・安心・・・・・・
新色の続きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/5b330a49194178d50c901be2e9bb6ea8.jpg)
くり120Rフローリング/ホワイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/7dfddd57a8138c60b3daaf5a26909d79.jpg)
なら120Rフローリング/ホワイト
RはラステックグレードでNグレードより節があります
サイズ/1820mm×15mm×120mm
形状/ユニタイプ、ラステックグレード(節あり)
下地塗装/オスモカラーフロアーカラー#3040ホワイト
仕上げ塗装/オスモカラーフロアークリアーエキスプレス#3362艶消し
入り数/1ケース、7枚、1.5288m2
アルブルインクのサイト
インスタグラムはこちら
楽天市場はこちら