マタチッチの「田園」(1967年)2020年2月1日放送
放送された曲目はCDとして発売されたものと全く同一であり、目新しさはない。
また「田園」は2018年1月13日の「N響ザ・レジェンド」で放送されたものである。
折角の放送なのだから、まだ放送・発売されてないものを放送してほしい。
マタチッチの演奏は確かにレジェンドに相応しいのだが、この番組で取り上げられることが過多である。もっと幅広く選曲してよいのではないか。(ブルックナーも然り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/eeae22213af97db4e70532b0523e07b5.jpg)
ベートーベン作曲「大フーガ 変ロ長調 作品133」
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ロヴロ・フォン・マタチッチ
(1967年12月26日東京文化会館)
こちらは「第九公演」の始まりの曲として演奏された。
1967年の「第九」は放送されておらず、私はこちらの方を放送してほしかった。
当日「第九」公演の模様
放送された曲目はCDとして発売されたものと全く同一であり、目新しさはない。
また「田園」は2018年1月13日の「N響ザ・レジェンド」で放送されたものである。
折角の放送なのだから、まだ放送・発売されてないものを放送してほしい。
マタチッチの演奏は確かにレジェンドに相応しいのだが、この番組で取り上げられることが過多である。もっと幅広く選曲してよいのではないか。(ブルックナーも然り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/eeae22213af97db4e70532b0523e07b5.jpg)
ベートーベン作曲「大フーガ 変ロ長調 作品133」
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ロヴロ・フォン・マタチッチ
(1967年12月26日東京文化会館)
こちらは「第九公演」の始まりの曲として演奏された。
1967年の「第九」は放送されておらず、私はこちらの方を放送してほしかった。
当日「第九」公演の模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/eb6ed3bd3e808e81c93b921af1996b0b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます