goo blog サービス終了のお知らせ 

N響アーカイブス講究

N響の演奏を中心に資料を紹介します。

客演オーボエ奏者 カール・マイヤーホーファー氏

2019-09-14 00:00:00 | 楽員
客演オーボエ奏者 カール・マイヤーホーファー氏
Prof.Karl Mayrhofer

1969年9月から1970年6月までのシーズン、ウィーン・フィルのオーボエ奏者、カール・マイヤーホーファー氏が客演奏者としてN響に招かれた。
この期間の演奏で聴かれる、よく通る明るいオーボエの音色は氏の音である。

フィルハーモニー誌1969年9月号に掲載のマイヤーホーファー氏招聘の記事。


マイヤーホーファー氏が演奏する、1969年末の「第九」(指揮:岩城宏之)


第9回N響室内楽の夕べ(1970.6.8)
モーツァルト 五重奏曲変ホ長調K.452
Ob.K.マイヤーホーファー、Cl.千葉国夫、Fg.霧生吉秀、Hr.宮田四郎、Pf.本荘玲子


マイヤーホーファー氏退任の記事とそれに当たってのオーボエセクション5氏の座談会記事。
(フィルハーモニー誌1970年7/8月号)












1975年2月ウィーンフィル来演の折、N響メンバーと再会したものの1年後の1976年、49歳の若さで亡くなってしまった。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
N響のオーボエ (通りがかり)
2022-04-14 01:03:05
この座談会に出ているオーボエ奏者の中で最年長だった川本守人先生が2月に99歳で亡くなりました。今もお元気な浜先生を除いて、一番の長生きを全うされました。生前数回お話した事がありますが、洒脱な雰囲気を晩年まで保った方でした。
フルートの小出先生、ファゴットの菅原(眸)先生など、このところ訃報が続き、寂しい限りです。
返信する
N響のオーボエ (通りがかり)
2022-04-14 01:03:07
この座談会に出ているオーボエ奏者の中で最年長だった川本守人先生が2月に99歳で亡くなりました。今もお元気な浜先生を除いて、一番の長生きを全うされました。生前数回お話した事がありますが、洒脱な雰囲気を晩年まで保った方でした。
フルートの小出先生、ファゴットの菅原(眸)先生など、このところ訃報が続き、寂しい限りです。
返信する
マイヤーホーファー (伴野達也)
2023-09-11 15:05:27
オーボエ仲間からこのブログを教えてもらいました。これをウィーンオーボエ協会会長と協会誌編集長とにお伝えしたところ、大変に興味をお持ちです。ドイツ語に翻訳して写真や絵図を使用したいそうなので、手続きございますでしょうか?またシェフトライン氏が54-55年の客員でしたが、メンバー紹介以外でフィルハーモニー誌に掲載されているものがあれば、ぜひとも見せて欲しいと10年来頼まれております。
返信する

コメントを投稿