![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/393e541404c85ea0ac8d1fcee8ed7807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/df6ff7feab7f7fe25c35b1c89ccedc4d.jpg)
6月頃から間伐した竹を乾燥していましたが、油抜きに取り掛かりました。
油抜きは湿式(熱湯で油抜き)と乾式(バーナーで油抜き)があるそうですが、我々は大きな釜を用意できないので、ガスバーナーで油抜きします。
カセットガスコンロを利用して竹を炙った後に雑巾でふき取ります。
体験作業で二人にお手伝い頂き、10本ほど仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/161dd15f89cf75ed652a9a10e2b58b91.jpg)
他に、間伐した竹の払った枝を束ねて竹穂を試作しました。竹箒の先を思い浮かばて下さい。四阿までのアプローチに竹穂垣を作る予定です。竹の枝は不揃いのため思ったより難しく、上手い形に仕上がりません。そのうち慣れてくるでしょうか?目指すは京都嵐山にある竹の小径にある竹穂垣デス?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/e910107512e593a32129df46b2d310b5.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます