ギターとミスチルと筆ペン書道が好き

筆ペンで書いたミスチルの歌詞やアコギの練習のことなどを書いている趣味のブログです。

勉強の仕方

2021-06-19 | aroma machino(サロン・アカデミー)

今朝の教室の香りは、パチューリの精油です。

心が穏やかになり落ち着きますので、
集中して取り組みたいときにおすすめの香りです。

 

来週は、アロマセラピスト初級講座、アロマセラピスト勉強会と
セラピストさん向けの教室が続きます。

オイルトリートメントの実習では、
教室の生徒さんに練習モデルをお願いしています。
いつも本当に助かります。
ありがとうございます。

勉強の仕方はいろいろあると思いますが、
先生の側で、見て感じて覚えるというのもあります。

トリートメントモデルで勉強していただけたらと思っています。

トリートメントをしてもらって
気持ち良かったと帰っていくのもよいですが、

せっかくの時間ですので、
受講生さんの悩みを自分事として考えたり、
先生との会話をノートにとり、
勉強に活かしていくこともできます。

オイルトリートメントの触れ方やスピード、
力加減なども、モデルをしながら勉強できます。

意識をどこに向けていくかで、
同じ時間の使い方が大きく変わってくると思います。

 

先日、講師と先生の違いは何だと思いますか?
という質問をいただきました。

私にとっては距離感の違い、
講師には質問ができるけれど先生には相談ができるという、
心の距離の違いがあるように思います。

 

 

キャンペーンのお知らせをさせてください。

****************************

足ツボリフレクソロジー を 30%OFFでお試しいただけます。

6月26日(土)~7月11日(日)まで
60分 3,500円 →
 2,450円

***********************

 


梅雨の時期は、だるさや疲れ、脚のむくみを
感じやすいという方が多くいらっしゃいます。

湿度も高く、不安定な天気と気温で汗をかきにくく
体温調節が上手くできなくなることから、
身体に不調を感じるようになります。

 

当サロンの新メニュー「足ツボ リフレクソロジー」は、
精油の香りと特性により自律神経やホルモンのバランスを整え、
心と身体に働きかけます。

優しいタッチとアロマセラピストの温かい手で
丁寧に足裏の反射区を刺激し、
むくみ、だるさ、疲れを和らげる
足ツボのアロマオイルトリートメントです。

 

<machino「足ツボ」リフレクソロジーの5つの特徴>

  1. 体調に合わせたアロマオイル選びとカウンセリング
  2. クレイ入りの足浴
  3. 心理的ストレスからの体調不良にも対応
  4. 眠れるくらい無痛な施術
  5. 脚だけでなく頭の中もクリアに

 

優しい精油の香りの中で心と身体をほぐし、
アロマセラピストの温かい手で触れられる
「足ツボ」をぜひこの機会に体験ください。

足ツボリフレクソロジー キャンペーンの詳細はこちらです

 

 

<アロマオイルトリートメント メニュー>

●全身
●上半身
●リフレクソロジー
●ハンド
●肩と首

お客様からいただいた感想はこちらです

 

<セラピー メニュー>

●体験 1回60分と120分 2回まで
●5回コース 1回120分 毎週1回

 

 

資格講座の受講をお考えの方へ

教室のご案内を郵送またはPDFでお送りしております。
対面とオンラインでのご相談も無料でお受けいたします。
ご相談時にお試しアロマトリートメントも受けていただけます。

詳細はこちらのページです

 

<資格講座>

●アロマハンドトリートメント講座
●肩首トリートメント講座
●リフレクソロジー講座
●アロマデザイナー講座
●アロマセラピスト講座(基礎コース/認定コース)

お一人から受講いただけます。

 


 



●蒲郡の自宅サロン(アロマトリートメント・セラピー・講座)
●岡崎教室(一部の講座)
●オンライン(セラピー・一部の講座)

OPEN:10:00~22:00
完全予約制・女性専用サロンと教室です

ご来店の際にはご予約をお願いいたします

メール info@machino-aroma.com
TEL 090-1276-9507(高橋)
お電話に出られない場合がございますので、
留守番電話にメッセージを残してください。

インスタグラム aromamachino
Facebook 高橋優子
Twitter 高橋優子

aroma machinoのLINEからも
お問合せいただけます

 

◆企業、学校、PTAなどでのアロマセラピー講師

machinoホームページ