上州骨董日記2

群馬県伊勢崎市の骨董品買入、「骨董くりはら」主人の日記

日光東照宮の重要文化財 石唐門

2011-11-04 20:43:22 | 日記

これは、寛永十八年東照宮奥社に建てたられたが、天和三年震災により破損したので、

奥社裏山深く埋められて二百数十年に及んだが、当宮三百五拾年祭記念としてここに移築した。

幕府の作業方大棟梁平内代の設計により、巨石から切り出したもので、江戸的石造美術である。

                                   東照宮社務所より

寛永(かんえい)は、日本元号の一つ。元和の後、正保の前。1624年から1645年までの期間です。

天和(てんな、てんわ)は、日本元号の一つ。延宝の後、貞享の前。1681年から1683年までの期間です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿