12月16日(木)~26日(日)
あーとさろん宮崎
福井 光 作品展
奈良市高畑町812
電話 0742-23-2588
http://www1.kcn.ne.jp/~art-miya/
大阪心斎橋大丸・北館12階にて
12月1日~31日まで
迎春 作品展示
家具の和木蔵にて
ほんの少し・・器の展示




12月1日から 銀平はなれ(新地)オープン
店舗看板・福井光・なすび作品・ロゴ入り器



紀ノ川南岸三谷集落の丹生酒殿の大銀杏
御由緒によれば・・・
丹生都比売(右座)は、天照大御神の妹神で別名・稚日女命ともいい、その子神、高野御子と友に大和・紀伊の人民の為に農耕、糸つむぎ、機織、煮炊きのことなどを教え、特に木の川(紀ノ川)の水で酒を醸造し、これにより丹生酒殿神社と称えられています。
・・・・云々
これは実に見事な銀杏の木です
幹周5.26m 樹高25m だそうです
銀杏の葉が小ぶりでなんともいい感じ
敷き詰められた銀杏の絨毯もまたすばらしい!
夕暮れですでにライトアップされたこの大銀杏
あまりの見事さに圧倒され・・・うっかりアングルがよくありませんでした





今日は山の中の一軒家のお友達のお家の草刈です
随分と茂った草木や笹が刈り取られ・・・

わわ~~
なんと~
この烏瓜の実をつけていること

この大根は
あーとさろん宮崎
福井 光 作品展
奈良市高畑町812
電話 0742-23-2588
http://www1.kcn.ne.jp/~art-miya/
大阪心斎橋大丸・北館12階にて
12月1日~31日まで
迎春 作品展示
家具の和木蔵にて
ほんの少し・・器の展示




12月1日から 銀平はなれ(新地)オープン
店舗看板・福井光・なすび作品・ロゴ入り器



紀ノ川南岸三谷集落の丹生酒殿の大銀杏
御由緒によれば・・・
丹生都比売(右座)は、天照大御神の妹神で別名・稚日女命ともいい、その子神、高野御子と友に大和・紀伊の人民の為に農耕、糸つむぎ、機織、煮炊きのことなどを教え、特に木の川(紀ノ川)の水で酒を醸造し、これにより丹生酒殿神社と称えられています。
・・・・云々
これは実に見事な銀杏の木です

幹周5.26m 樹高25m だそうです
銀杏の葉が小ぶりでなんともいい感じ
敷き詰められた銀杏の絨毯もまたすばらしい!
夕暮れですでにライトアップされたこの大銀杏
あまりの見事さに圧倒され・・・うっかりアングルがよくありませんでした





今日は山の中の一軒家のお友達のお家の草刈です
随分と茂った草木や笹が刈り取られ・・・


わわ~~


この烏瓜の実をつけていること


この大根は
