goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ASHITAME BLOG Season17            #アシタメ #山形県長井市

受験シーズン到来!ココまできたら神頼み!!

日本三文殊の一つ

高畠町の亀岡・文殊山にあります亀岡文殊に行ってきました。

小さなときから父に連れられ『お文殊さま~』と呼んでは
お参りに行ってましたが、ここ数年はまったく音沙汰もなく・・・
本当に何年振りでしょうか?

確か私自身の掛守り的な守護をいただくために
幼少のときから毎年参拝に来てた記憶があります。

そうです!以前は初詣といえば家族で参拝に来ていたほどです。


お陰様で勉学以外はこんなに賢くなりました!!
そしてポチャっと健康でいられます!!


ね~それが、今では【父】となり・・・。
我子を連れてお参りに!

さて

この日は子供たちの勉学向上を願い参拝に

時期的に受験生がちらほらと・・・
NHKの大河ドラマ、天地人の影響もあり観光客の方が
たくさんいらっしゃいました。直江さんの足跡か何かがあるんでしょうね!

それでは疑似参拝ことバーチャルな合格祈願をどうぞ!



長い石段の両側には
この地で修行を行った僧侶の石像が並んでおります。

みなさんとても頭が良かったらしいですね~。



この季節の石段は滑りやすくキケン!!



この試練をすべらず登りきり、参拝して!すべらず降りる!
こんなコトもげんかつぎになっているんでしょうね!



本殿の向かって右奥には知恵を授けてくれる不思議な水
【利根水】があります。とてもありがたいお水なんですね~!




さぁ~どうぞ!!



昔から受験生の合格祈願で有名な文殊尊だけあって
お堂のいたる所には、ご利益を得るための様々な言葉・願い
そして!!名前が書かれております。(え?こんな遠くから!!と思うものまで)



この大黒様は願掛けして持ち上げるとご利益があるとか?

拝殿左側には各種祈願用の護摩符?があり購入可能です。

本来ならば、お焚きあげいただき大願成就なんでしょうが・・・
(落書きの方がご利益があるような気がします。)

あえてバチ当たりなことをしたほうが・・・当たる!!
なんて意味合いで!
禁忌を犯したほうが印象に残る・・・なんて。

冗談はこのぐらいにして

ご利益は計画的に!



ちなみに階段を登って右側にある建物は
縁結びの観音様です。

お堂の周りには七福神が彫られていますよ!
見つけられます?






見つけられましたか?

ご利益は計画的に!



それにしても先人たちの技術の高さに頭が下がります・・・
明治期に奉納されて絵画も見れますし、写真もありました。


ん~スゴイ!!
昔からご利益があったんでしょうね~

バーチャルとは言え
こんだけ参拝できたらご利益はMAXでしょう!



それでは受験生諸君の合格を祈願して!


ガンバレーーー


なんじょだったべっし?いいどぎポチっとしとごぇ~っし。

コメント一覧

iina
亀岡文殊堂
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/19c03467af75d6f2d5b48d5be9b70332
雪の亀岡文殊堂も風情ですね。

長井市のラーメンには、馬肉が使われているのですね。
県民ショーで紹介してましたよ。^^

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「今日の足跡!生きた証!そこにいた真実!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事