見出し画像

ASHITAME BLOG Season17            #アシタメ #山形県長井市

ながいラーメンだいかつに行ってきました!長井市清水町

さて、長井市内のラーメン食べ歩きも等加速度化し

当たり前にお昼はラーメンとなってしまっております。


まさに!ラーメンランチ慣性の法則・無重力バージョン。


当たり前、当たり前。



なんでも最近は、故黒沢監督の生誕にちなんで

最上町での馬肉ブームが起こっているとか??



町内の飲食店、7軒が馬肉にちなんだメニューをご提供中!

西郷屋・さざわ屋・初音寿司・いまい食堂・とんとろ屋・ラフラレス・繁昌軒…

ラーメンから握り、パスタまでいいですね~!



いよいよ来ましたね!!


山形県内の馬肉ブーム。


待ってました!この波及!!



西置賜の競馬!

最上の馬産地!


おお~結びつきますが…食べるとなると初心者には壁でしょう



それでは初心者でもわかりやすい馬肉講座!


《馬肉の美味いとされる部位》

◎たてがみ=コーネ脂

◎モモ=いちぼ

◎ばらひも=さがり

◎くらした=肩ロース

◎ばらおび=カルビ

◎ハツ=心臓

◎タケノコ=大動脈


以上が馬肉の部位で旨いとされる人気の部位です。



馬チャーシューなどは、赤味を使うところばかりですが

たてがみ付きがまれに!!

これがうまし!!


コーネだけでもトロのようななめらか触感!

それがチャーシューって!!

も~。

失礼!

ヒヒーン!!!




馬の油って美容や薬としてもつかわれるぐらい優しいんです。

その他にもこじつけ万点食材!

不飽和脂肪酸・ビタミンA、E・グリコーゲン牛の3倍・菌少ない・ダイエット!

などなど。



さて・・・



話を戻しますと




長井市にラーメンをメインとするお店でおなじみの

ながいラーメンだいかつ


黒獅子ラーメンや納豆味噌ラーメンなど

話題性のあるラーメンが人気です!!


ちなみにアシタメはアンチ納豆です。ポスト馬肉。マスト油です。

余談でした。




さてもさて、黒系スープの馬肉ラーメンを食べたくて

早速オーダーしてきました。


見た目、ちょっとスープ量が多く

埋没感がありますが

某馬肉ラーメンの店のようでもあり・・・


一見すると、そこの馬肉の量よりノーマルだったら多いかと




厚切りで、しかも柔らかく煮込まれた馬肉チャーシュー


箸でつかむと、その柔らかさがわかります。


某肉屋の馬肉チャーシューを温めたようなしっとり感。

ゼラチン質みたいに見えるこの感じ!!

キターーーーー!!



スープの見た目は黒っぽいですが

飲んでみると・・・


ちょっと甘味が感じられます。


なんだか牛脂を溶いたような甘さです。

それとキラキラと輝く油。




意外だったのが麺


平打ちの太縮れ麺です!!






麺は美味しいんですが~


味噌で味わいたい麺です。


醤油系には、かための中太ストレートかセミウェーブがいいかと・・・。


まぁ~個人の好みです。



ちょっとチャーシューの味付けが物足りなかったですね~


素材なのか?鉄分の多さを噛みしめるたびに感じました。

あの独特の馬チャーシューの口に残る感じが

強めだったのが印象的でした。



馬肉は人食用も他用途も同じ部位を使った場合に

後者では鉄分を多く含んだ血の味を好むといいます。


やはり前者は私達、人間ですので

濃い味付けや、薬味・調味料で消すのがベタでしょうが。

従って、今泉辺りはガンガン濃くして煮込むわけです。

本町あたりもガンガン!バリカタで仕上げていますし。


ん~これは自分で煮込んでみるしかない!!



などと考えながら、黙々と食べましたが


馬肉大好きアシタメでも、大きな6切れ+端っこ2は満腹


とてもボリュームのあるラーメンでした。


また、ベーシックなラーメンを食わずして

冒険してしまった・・・。



いろんなお店で独創性のある馬肉ラーメンができれば・・・


味噌と馬肉の相性が最高なのに

どなたも踏み出さないのはなぜ???



まさか!!!


私のために?


とっておいてくださっているのでは????



あ~勘違いの初秋。


なんじょだったべっし?いいどぎポチっとしとごぇ~っし。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「やっぱりラーメンですか・・・」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事