とりまににっき

大好きな鳥さんを日々探し、写真を撮るのが幸せ、登山も大好き。カメラを持っての登山、お写んぽ投稿が主になります。

オオバンの親子

2021年08月29日 18時53分00秒 | 
前回のバンの親子に続いて…
今回は、オオバンの親子です
バンオオバン……ややこしいですが
バンより大きいのでオオバン

でも大きさだけではなく、見た目も違います

早速、巣の中の親子、見つけました



バンの雛とは全く違います



もう一人で泳ぎます
わっ これまたなかなかのビジュアル〜



真っ赤なお顔に金髪
そしてやっぱりはげ頭

バンの親子と比べると、似ているようで、かなり違いますね



お母さんに甘えて餌をねだる仕草



ぶさかわ、キモかわ
とにかくかわいい〜
これは、バンの雛より…強烈かも(笑)



お母さんの額から嘴にかけては、白い物で覆われています

これは、額板 といって、バンは赤でしたね



写真ではわかりにくいですが、お母さんは目が赤い



水草を優しく与えるお母さん



この姿が、どう変化していくの❓



まんまる真っ黒おはぎ…のようなおしり



一人っ子なのでお母さんにべったり



お母さんも優しく見守ります



え?
こ、これは…  
まさかカエル🐸の足?



はっきり見えませんがおそらく



う~ん 拡大しても…



とにかく何か動物性のものですね



オオバンは水草だけ食べると思われがちですが
実は、カエル、魚、昆虫なんかも食べるんです
もっとも昆虫以外は死んだ物が多く、自分で捕ることはしないようです



たぶん雛の時には水草より動物性の物をよく与えているみたい

タンパク質補給…?



何回か昆虫や、こういう水草ではない物を与えていました

この甘え方
笑え……い、いえかわいい〜



ママ~



ここで成鳥観察
真っ黒ではないことがよくわかります
そして足には水掻きがついています
これは普通のカモのような水掻きとは違って弁足といいます
バンの足にはありません
カイツブリ弁足です



雛の足にもかすかに…



日差しが強いと、このはげ頭には少々厳しいようで…



お母さんの影に入りたい…



優しいお母さん、癒される~



やっぱり移動してもお母さんの下



よっぽど暑いのね…



この頭ではね〜



でも、かわいいな~



癖になるかわいさ
もうメロメロです😍




お父さんも一緒、家族そろって



家族愛



さて、ここからは一週間ほどたった雛っ子です
ちょっと体が大きくなっていますね



相変わらず甘えん坊



順調に、すくすくと育ってますね



ピーピー元気に鳴きながら



こんなポーズも超かわいい


これからどんな風に成長し、変化していくのか


楽しみです
通わなくっちゃ〜



バンの親子

2021年08月26日 19時17分00秒 | 
田んぼのシギチを探して…

今回はバンの親子を紹介します

やっと晴れた日、コンクリートの畦に何かがいるのを発見👀
バンの親子です!



感激
まだ小さい雛です



バン はどこにでもいて、幼鳥はよく見かけるのですが…
こんなに小さい雛は初めて見ました



SNSで見た事があって、その強烈なビジュアルに一目ぼれ



やっと会えました 
でもちょっと遠い…
かなりトリミングしていますので、あまり画像はよくありませんが…



ママの奥にもう一羽います
雛は全部で三羽



真っ黒なまあるい体に大きな足
翼は……羽がほとんどなく小さい
食べる手羽先そのものです(笑)



なにより、はげ頭!強烈!
でも可愛い〜



それにしても体に似つかわしくない大きな足
アンバランス、まるで恐竜ですね🦖



気付くとママは何処かへ行ってしまいました

やっぱり手羽先が笑える



他の兄弟たちもママを追いかけて行ってしまいました

残された末っ子は、あわてて駆け出し…
ママ~



ものすごい勢い



小さな手羽先で



必死にバランスをとりながら



走る走る



おっとっと…



まるで阿波踊り



あれ、疲れたか…?



なるほど、ママが食べ物を持ってきてくれたんですね



末っ子なので、まだママにべったり



これは何だろう?
ジャンボタニシ?



また何か違うものを



畦から落ちそうになりながら



なんだ、この可愛さは



ほんとの産まれたては、もっと可愛いんだろうな〜
見てみたい



末っ子おチビちゃんも、兄弟のもとへ行ってしまいました

戻ってきたママは大きなカマキリゲット!



せっせと子供たちのもとへ運びます
子育ては大変ですね


この近辺にはもう一組のバンの親子がいました
そちらの家族も…続きますよ〜




ツバメチドリ

2021年08月22日 14時12分00秒 | 
久しぶりの更新です
ずいぶんおさぼりしていましたが…
鳥撮りは毎日のようにしていたので、たまりにたまっております
少しずつ更新していきたいと思います

ここのところ雨ばかり
雨の日は田んぼ!
今はシギチの秋の渡りのシーズン
いろいろなシギチがはいってきています

まずは ツバメチドリ
キレイな夏羽の成鳥の姿が見たかったのですが、この時期はもう冬羽に移行してしまっているのがほとんど
この子もそのようです
目元の線があまりはっきりしていませんね…地味な姿です



嘴がモズのように、カギ型です



表向きは地味でしたが、羽の内側はこんなに鮮やかでした



美しい






キュリリリ キュリリリ
と泣きながら、20分近くも飛び回っていました



飛び回るスピードが速すぎて
カメラがついていけません



飛びものを撮るのは難しいですね…
まだまだ修行が足りません

ひと仕切り飛び回った後は




羽繕いが始まりました


念入りです



おや?
何か近づいてきました!



ヒバリシギ のようです



一羽しかいないようですが



今年も出会えてうれしい



この休耕田には コチドリ がいっぱいいます
ツバメチドリコチドリと共に行動しているようです



いつの間にか飛んで、獲物をくわえて戻ってきました



羽の生えたカナブン?のような



今度はトンボを見つけてロックオン👀


この獲物は逃しましたが、他のシギチとは違って、水中のものを食べるのではなく、飛びながら昆虫をとって食べます
なので本当は水のない農耕地が好きなようですが、仲間のいないここではコチドリと一緒にいるのかな

他にも田んぼにはいろいろ!
続きますよ〜



ちょっと遠征 迷鳥 レンカク 後編

2021年08月01日 18時03分00秒 | 
7月26日(月)
レンカクの後編です
もう少しお付き合いください

飛んでは降りてを繰り返し、だいぶ近くに来てくれました



やはり食べているのは水草ではありません



近い…
あまり警戒心のない鳥さんのようです



それにしても



よく食べますね〜



ここで疑問が…
長い足指
葉っぱの上を歩くのには適しているけど…



ここは完全に脚のつかない場所

水掻きのない足でどうやって泳いでいるの❓



まあ人間だって、蹄のある動物だって…
要は犬かきのような泳ぎで前へ進めますからね…
ってことで勝手に納得



急に カワウ が飛んできました!
反射的に激写📸(笑)



近すぎる



当然はみ出る〜



こうやって見ると カワウ も真っ黒ではない事がよくわかります



そんな カワウ にも…
我関せず


目の前に ナマズ


さあ、タイムリミットが近づいてきた…
今度こそ飛び出しを



SS遅くてぶれてる…
SSあげてさらにもう一回






あら、まだダメ〜
更に近くで…



目の前で〜



ちょっと遠くへ飛んで行ったところでタイムアップ⌚

最後にゴールドの鬣をもう一度



滞在撮影時間、1時間30分
短時間でしたがサービス満点のレンカク さんに
「行ってよかった〜
と心から思うのでした…




ちょっと遠征 迷鳥 レンカク 前編

2021年07月30日 17時59分00秒 | 
7月26日(月)
連日SNSをにぎわせている鳥さんに会いに行ってきました。
たくさん撮ったので2回に分けて投稿します。

ちょっと遠くて迷っていましたが、一見の価値ありと鳥友さんに勧められ…
仕事終わりに強行、思い切って行ってきました
ただ、抜けている可能性も…
一か八かの賭けでした

高速をぶっ飛ばして(笑)🚙現地にちょうど昼頃到着
たくさんのカメラマンの姿に、まだいる! とほっと一安心

いきなりの目の前に止まっている レンカク に驚く間もなく、
カメラマンの隙間をぬって撮りまくりました📸
ちょっとシチュエーション悪いですが…
贅沢言ってられません


初めてではないのですが、こんなに近くで見られるとは
さらに美しい夏羽は初めてで、撮りながら徐々に興奮
冬の地味な姿とはまるで別鳥…



なんて美しいのでしょう
首の後ろ、まるで馬の鬣
ゴールドの鬣が輝いています
本当にゴールド 写真でわかるかな〜
スサー、のサービスまで



風切り羽の先端の縁取りがまた美しい
それにしても大きな足、長い足指と爪
まるで恐竜のようです



この足は水草、睡蓮の葉っぱの上を歩くのに適していて



体重を分散してくれるんです



レンカクとは、「蓮角」と書き、睡蓮からきているのですね



おっと、バランスを崩して…



この後飛んで行ってしまいました


さあ、池へ移動
また水の中の姿も美しい



長い尾羽をピンと



水上では下げていた尾羽
どうやら濡らしたくないみたいです


何か黒っぽい丸いものを食べています



オオバン のように、水草をむしゃむしゃ食べるものだと思っていましたが…
全く違います



根や茎を食べるようですが、タニシや水中生物を食べているのかな…
この個体に限っては? 昆虫類、甲殻類がお好きなようですね

これはまたなんだろう…?



中に隠れている虫でも探している?



こんなふうに水草をひっぱっていても



この水草を食べるわけではないんですね



お、バン とツーショット
大きさ的にはほぼ同じ、でもスマートさは比較にならない(笑)(笑)



尾羽を立てたポーズ
いいなあ〜



あら、この顔
耳を付けたらまさに馬



全体的にはカモメに似ています

あくまでも私個人の感想



こんなチャンスめったにない、いえ、二度とないかも…
でいっぱい撮ったので、いっぱい載せちゃいま〜す





同じような採餌ポーズばかり と思っていたら…
それが意外にも何回も飛んでくれて



後ろ姿ですが、飛翔初撮影!
でも、イマイチ…



カワウ がやって来ました



カワウ と比べると小さいですね



また飛んで



やっぱり後ろ姿…





何回か飛んでは遠ざかったり
近づいたり

だいぶ近くへ
ここは水草が密集して歩けるようで



足が見える👀



歩いていますね〜




時々、魚が顔を出します
お口が…🐟  何の魚かな❓



今度はカメさん



ファインダーをのぞく目線はカメにくぎ付け(笑)(笑)



カメしか目に入らない…


長々とたくさん載せてしまいましたが…
この後かなり近くへ来てくれて…
まだまだ後半へ続きますよ〜