文部科学、厚生労働両省は16日、来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)を発表した。内定率は前年より4.9ポイント低い57.6%で、「就職氷河期」と言われた2003年の60.2%を下回り、調査を開始した1996年以降で最悪の就職戦線となっている。急激な円高で景気の先行きに懸念が強まり、企業が採用を抑制しているためだ。
中小を中心にこれから採用を進める企業もあり、内定率は例年、年度末に向け上昇する。ただ、企業の経営環境が厳しさを増す中、どこまで伸びるかは不透明だ。
理系の内定率は前年比10.2ポイント低下の58.3%で、下げ幅は過去最大だった。文系は3.8ポイント低い57.4%。男女別では男子が59.5%、女子は55.3%で、それぞれ前年を3.8ポイント、6.3ポイント下回った。
学校種別では、国公立が63.2%と8.1ポイントの大幅悪化。私立は3.8ポイント低い55.8%だった。 以上引用
こんばんは。佐藤です。
半数が10月の時点で受かってるというそんな考え方はありませんか・・・?
ちなみに内定率とは、就職希望者に占める内定取得者の割合です
希望しない人は含まれていないということです。
去年の春の内定率が91.8%。それを下回ると思われます。
んー不景気はまだまだ続きそうです。桃鉄みたいに急に好景気になりませんかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
では、また次回です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
中小を中心にこれから採用を進める企業もあり、内定率は例年、年度末に向け上昇する。ただ、企業の経営環境が厳しさを増す中、どこまで伸びるかは不透明だ。
理系の内定率は前年比10.2ポイント低下の58.3%で、下げ幅は過去最大だった。文系は3.8ポイント低い57.4%。男女別では男子が59.5%、女子は55.3%で、それぞれ前年を3.8ポイント、6.3ポイント下回った。
学校種別では、国公立が63.2%と8.1ポイントの大幅悪化。私立は3.8ポイント低い55.8%だった。 以上引用
こんばんは。佐藤です。
半数が10月の時点で受かってるというそんな考え方はありませんか・・・?
ちなみに内定率とは、就職希望者に占める内定取得者の割合です
希望しない人は含まれていないということです。
去年の春の内定率が91.8%。それを下回ると思われます。
んー不景気はまだまだ続きそうです。桃鉄みたいに急に好景気になりませんかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
では、また次回です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)