こんばんは、佐藤です。
早速ですが、不動産業界・・・に限らず業界用語?って、
とてもわかりにくいと思うんですよ。
たとえば、ガバナンスとかスキームとかコンプライアンスとか、
流石にここらへんは政治の世界で頻繁に使われていたのでわかりますが。
一丁目一番地の政策とか。ですね笑
お客様はプロではないので、わかりやすく説明するのはとても大事な事だと思います。
ということで!
テラスハウスってご存知でしょうか
日本風に言えば長屋です



複数の住戸が水平方向に連なっていて、壁を共有するもの。
各戸の玄関が直接外に接しているものを指します。
しかし、アパートもそうなっているのでは?
アパートの場合ですと、玄関の前がいわゆる共用部分という通路(廊下)になっています。
アパートと比較した場合ですと、隣住戸が壁に接していますが、共用部分がない分、一戸建てに近い感覚で住めますよね。
・・・
宅建で勉強したことには、こういうの出ないんですよね・・・
実務で使うことも勉強さしてくれ・・・と思う佐藤です
いや、そんなことはない!自分で学ぶというやる気が大切ですね
大切なのは、無知故の向上心
by佐藤
ではまた次回です
早速ですが、不動産業界・・・に限らず業界用語?って、
とてもわかりにくいと思うんですよ。
たとえば、ガバナンスとかスキームとかコンプライアンスとか、
流石にここらへんは政治の世界で頻繁に使われていたのでわかりますが。
一丁目一番地の政策とか。ですね笑
お客様はプロではないので、わかりやすく説明するのはとても大事な事だと思います。
ということで!
テラスハウスってご存知でしょうか

日本風に言えば長屋です




複数の住戸が水平方向に連なっていて、壁を共有するもの。
各戸の玄関が直接外に接しているものを指します。
しかし、アパートもそうなっているのでは?
アパートの場合ですと、玄関の前がいわゆる共用部分という通路(廊下)になっています。
アパートと比較した場合ですと、隣住戸が壁に接していますが、共用部分がない分、一戸建てに近い感覚で住めますよね。
・・・
宅建で勉強したことには、こういうの出ないんですよね・・・
実務で使うことも勉強さしてくれ・・・と思う佐藤です

いや、そんなことはない!自分で学ぶというやる気が大切ですね

大切なのは、無知故の向上心


ではまた次回です
