ふきの指定席

多死社会

今日は“ヤホ~”ニュースでいろんな事が心にささります
日本は高齢社会になり 寿命で死を迎える人が多くなる 云々・・・
そのくだりを『多死社会』と表現していましたが
なんと暗くて重い言葉でしょう
母は7年前に亡くなりましたが
その時からすでに 予兆を感じていました
過疎化は進んでいるが 高齢者人口の多い我が故郷
これは日本の多くの地域にも当てはまると思いますが
7年前のその時
火葬場が激混みで数日待って母を荼毘にふしました
特に冬場は体力の無い高齢者が旅立つことが多いそうです
母もそうでした
天国に逝くにも世知辛いご時世なことと
ぽっかり穴のあいた自分の心が地球よりも重く感じ・・・
今同じようなことが
日本全般に起きているとニュースで知りました
切ないな・・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

読んでいただきありがとうございます ♡♡♡

コメント一覧

ふき
デーさん
http://blog.goo.ne.jp/asanotokino
おはようございます
多生社会は言い得て妙ですね
多産社会にならないものか
日本は成熟しきってしまった社会なのか
日本の未来に乾いた静寂しか見えません

デーさんお疲れさまでした
自分の親たちのことは現実です
大変さは身にしみて理解できます

多生社会であることも もはや現実
これから我々世代がそのエリアに突入してしまいます
後(多産)が続かないのですから
自分の力で生き抜き 人生の締めをするしかありません
格好よく終わりたいものです



デ某
多生社会
http://blog.goo.ne.jp/00003193
ふきさんは「ヤホー」ニュヘスで?
わたしは「めまい(グーグル)」で…。
それは兎も角、
高齢者の多い郷里の課題は、
亡くなられて火葬場が混みあう以上に
生き延びられた方がたくさんいらっしゃる「多生」社会、
毎月毎月300kmを帰省しつつ
我が身が哀しくしぼむのを実感しています。
ふき
エーコ様
http://blog.goo.ne.jp/asanotokino
私こそ 登録をして頂いたお礼を申し上げるべきなのに
失礼をしています
途中からどなたまで 登録をして頂いたお礼を記したかわからなくなり
無言の返礼ですませています
申し訳ありません
ありがとうございます
先ほど訪問させていただきました
闊達なブログの内容に 元気を頂けそうです
宜しくお願い致します
エーコ
読者登録ありがとうございます!
http://blog.goo.ne.jp/miraco19194_1
はじめましてasanotokinoさん!

少子高齢化社会は確かに多死社会かもしれませんが、ぎりぎりまで幸福に生きる事ができるようにすることも可能かもしれません。

少しでも皆さんの健康に貢献したく、日々、旬の食材とお笑いを提供している石川青果の店長エーコと申します!

こんな私ですが今後ともよろしくお付き合いください!
ふき
玲さん
http://blog.goo.ne.jp/asanotokino
冷静に考えれば 日本の社会はそんな構図を辿ります
それは母を送る時に心に刺さった棘でした
そんなこともすっかり忘れ 悠長に花見など楽しんでいましたが
数十年後には そこには誰もいないかもしれない
桜は変わりなく咲いているのに

私も今日を楽しく生きていきたい
寒くて 家で縮こまり 何もする気力がなく
活字の読み書きに 気を紛らわせていました
お腹が空くのに 自分の為に何かを作る
それすらも面倒で
がしかし
気力を振り絞り カップ麺を食べましたがウルトラ不味い
究極
読み書きだけが 今日の喜びと知るです

ふき
sakeさん
http://blog.goo.ne.jp/asanotokino
ちょっと先の未来は なんと乾いた世界であることか
今でも それは少し感じるけれど
目の手術をして何年振りかでクリアな世界に戻る事ができましたが
喜びよりも 未だに戸惑いを感じています
私がまだ存在でしているであろう未来は その戸惑いに似ています
『多死社会』
なんて嫌な言葉だろうか
心に突き刺さりました

ロボット・・・
私は完全に彼らに支配されると思う
相手にもされないか・・・
驚きです
実は昨年末大都市に住む親戚が亡くなり、葬儀に参列した時その事が話題になりました。
荼毘に付すのが大混雑で後少し遅れたら明日になるところだったとの事。
現状では処理不能でもう一カ所建設するそう、まさに多死社会を実感しました。
これからまた社会がどの様に変化していくのか…。
不安ですが、まずは今日一日を元気に楽しく生きていきたいです。
sake
多死社会
どういうことかと検索してみました。
2038年というと私は73歳らしい。まさにきわどい辺りかもしれませんね。
今現在、自分の寿命はそのぐらいだと思ってます。父はその頃から認知症が始まりつつありました。

でもロボットとかいっぱい作られて、どうにかその時はその時でうまくやっていくのではないだろうか。(それ以外の想像はあまりしたくありません。。。)
そんな風に考えています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「のほほんの記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事