結果報告~~ 合格しましたぁ!!試験内容は下記にあります
講習受講者43名中合格者8名
合格率2割以下となかなか狭き門でありましたが、当然僕は合格です エッヘン
周りの方も何回目かの方が多くいました 実際問題も難しかったです
帰り道、講義をしてくださった先生とたまたま会って話したのですが、今回の問題は何種類かある問題の中で1番合格率の低い問題だったそうで、1回目で合格したのはずごいって誉められました
ツッコンで、金髪だったり、服装だったり、講習態度は関係あるのか?聞いてみましたが、そういう採点はしていないそうです そういう権限を与えられていないそうです
問題を解いて思ったのですが、なかなか難しかっただけに、純粋にテストの点だけってことです でもテストさへできれば銃を所持できるのはある意味恐いですね 当然、これから所持許可等を申請するさい欠格事項に当てはまっていないか調べられるわけですが・・・
テスト内容ですが、銃砲所持許可取得の要点と言う本の模擬問題をヒントも含めて80%以上は、理解していないと難しいかと思います 銃砲店で300円で売っているので、必ず購入しましょう
その上で、猟銃等取扱読本を熟読する必要があります 講習中の先生のさりげない話は重要でした 少しではありますが、あっ!あの時の話はこのことか!ってのもあるのも事実です しっかり聞いておきましょう!!
これからは今回の問題内容についてです・・・記憶も曖昧ですが(ページは警察でくれる、猟銃等取扱読本に対応しています)※静岡県で出た問題です 都道府県によって問題等違いますし、静岡県であっても毎回同じ問題ではありません 参考程度でお願い致します 合格はしましたが、満点ではありませんので、間違った解説等あった場合も責任は負いかねます
P5~P8 絶対的と相対的欠格事項の違いは理解しておきましょう 相対的とは許可されない場合もあると言う事なので、必ずなどの限定条件があれば間違いとなります 全体的に限定条件(絶対・必ず・すべて等がある場合は、要注意です)
P7 (ケ)と(コ)の違いを理解して下さい (ケ)は犯行日から10年 (コ)は犯行日があり、逮捕され判決が下り、その刑を終了してから5年が経過と言う事になります すなわち(ケ)か(コ)の長い方が欠格事項になる事となります
P8 (エ)の装てんできる弾数は、弾倉だけを聞いているのか薬室も含めてなのかが重要です
P9 (オ)と(カ)の数値も暗記しましょう
講習終了証明書の有効期限は交付の日から3年 射撃教習・技能検定の終了証は1年 所持許可証は3ヶ月 これは当然暗記です
P12~P13 ライフル銃の所持許可では、通算ではなく継続10年です!継続が引っ掛けです
P28 5(3)14日以内に当該所持許可を受けた警察署 所持許可を受けたが重要です
P34~P35 更新申請期間は2か月前から15日前までです 今回の問題では1か月になってました
P36 3の更新申請期間の特例では、前日までに!というのが重要です 3回目の誕生日が来てしまった時には、既に遅いと言うことになります 前日だと言う事を覚えておきましょう
P36 4のやむを得ない事情・・・では、一か月を経過しない期間に限り、射撃教習の受講等が必要ないと言う事であって、更新申請ではなく初めから手続きが必要と言う事です ただ射撃教習のみ必要ないと言う事です さらに、失効した日から50日以内となっている為、3回目の誕生日から、50日以上過ぎてしまっている場合は、今回の特例は使えなくなります 逆に50日を過ぎて銃を所持している場合は、不法所持扱いとなってしまいます 逮捕される!?
直ちに=すぐに 速やか=14日以内 遅滞なく=救護等の処置をした後、すぐに と言う言葉の意味の違いを理解しましょう 今回の問題では、直ちにとあるべきところが速やかとなっていました
P46 ガンロッカーについてですが、堅固な金属製ロッカーとなっていますが、これと同じくらい堅固な構造であれば木製でも構いません それよりも重要なのは、銃と弾を同じロッカー内に保管しないと言う事です たとえロッカー内に引き出しがついていようとも不可だと言うことを覚えておきましょう これは口答で言ってた問題が出ていました
P63 2狩猟免許では、第一種銃量免許は第二種もカバーします
P63~P64 猟銃期間ですが、11/15~ってところが10/15になっていました
P64 5場所的制限アですが、ワナ等は可能です 要注意! 日没後に射撃場で練習みたいな文が出ていました 日没後は不可なので答えはこれですね!
P82 安全装置では、安全装置は、引き金の動きを止めると言うところが、逆鉤の動きを止めるとなっていました 引き金の重さと遊びの役目も覚えておきましょう
元折式銃と自動装てん銃の銃架に置く時の機関部の内容も覚えておきましょう 今回は銃の説明が逆の説明になっていました
本をめくりながら思い出してみた限りを、書いてみました(本を見ながら読んでみれば多少わかりやすくなるかも!?) 説明が下手で分かりずらい個所が多くあると思いますが、少しでも初心者講習合格へのお役に立てればと思います 質問等あれば分かる範囲でお答えしますが、僕の記憶も時間と共に更に薄れていくと思いますので、答えられないかもしれません∵ゞ(≧ε≦o) 問題内容についていろいろ書きましたが、そうとう細かいところまでしっかりと覚えていないと意味がないと言う事です 講習を聞いただけでは合格するのは難しいと思います 本を受け取ったら最低でも一読を!それでは、みなさんのご健闘をお祈りいたします
銃は使い方を誤ると大変危険な物です まだ銃を手にしたわけではありませんが、講習終了証と共に大きな責任を受け取った気がします
.