ステンレス・スチール・アルミの金属加工 案浦製作所

個人様・企業様のあらゆる金属加工のニーズに対応致します!
建築金物関係・試作品・修理などお気軽にお問合せ下さい!

鋳鋼とは???

2011年01月05日 | 仕事

鋳鋼→鋼を溶融し、鋳型に注入して凝固させて作った鋳物を鋼鋳物とよび、

鋼鋳物に使われる材料を鋳鋼という。 

もっとも多く使われる鋳鋼は特殊元素を含まない炭素鋼鋳鋼品で炭素0.2%以下を低炭素鋼鋳鋼品、炭素0.2~0.5%を中炭素鋼鋳鋼、炭素0.5%以上を高炭素鋼鋳鋼とよぶ。炭素が増加するにつれ引っ張り強さは増し、伸びは減少する。その他の成分はマンガン0.5~0.9%、ケイ素0.2~0.6%程度である。鋳鉄鋳物よりも強さと伸びが大きいので重要強度部材に用いられるが、溶融温度が高く、鋳型との反応も激しく、凝固収縮、も大きく鋳造欠陥も生じやすいので十分な欠陥検査と高度な鋳造とを必要とする。さらに強度向上のためニッケル、クロム、モリブデンを数%以内で加えた低合金鋳鋼や、耐腐食、耐熱、耐磨耗の目的でニッケル、クロム、マンガンなどを20%前後まで加えた高合金鋳鋼も広く使われている。