民舞胡蝶の最新情報‼

民舞胡蝶の最新の活動情報をご報告します。

初舞会&襲名会

2025-01-30 14:40:31 | 民舞・民謡発表会

令和7年民舞胡蝶新年初舞会が箕面市の風の杜で行われました。
この初舞会では名取に昇伝する生徒五名の名取襲名も行われました。

御来賓には箕面市長の原田亮先生や上島一彦先生にもお越しいただきました。

襲名式ではそれぞれ表彰状と名前をいただいて皆さんに発表しました。

 

ちなみに胡蝶では
初伝、中伝、奥伝、師範と段があります。
それぞれに名前の付け方があります。

初伝は……
胡蝶富貴先生の富貴をいただいて、富貴の後ろに漢字を付け加えます。
例えば富貴愛と書いて、ふきあと呼びます。
中伝は……
胡蝶の胡と富貴の富をいただいて、胡富の後ろに漢字を付け加えます。
例えば胡富蓉 こふようと呼びます。
奥伝は……
胡蝶をいただいて、胡蝶の後ろに漢字を付け加えます。
例えば胡蝶富 こちょうふと呼びます。
名前を頂くということは、レベルが上がるのはもちろんですが、他の生徒さんのお手本になるよう精進していかなければなりません。
今回昇伝された方は5月にある胡蝶会「ええやん民舞」で名取襲名の民舞を踊ります。

襲名式典が終わってからは、美味しい食事をいただきながら、みんなでゲームをしたり、踊ったりと楽しい時間をみんなで過ごせました。

今年もまた色んなイベントがあって、みんなで仲良く楽しい郷土民舞をお稽古していきたいと思います。

今年の5月3日箕面市のメイプルホールにて胡蝶会「ええやん民舞」を開催します。
一生懸命お稽古頑張ってます。
是非見に来てください。
また興味のある方一緒に踊りませんか??


踊育

2025-01-23 18:55:06 | 民舞・民謡発表会

先日萱野東小学校へ踊育キャリアプログラム~みのも天狗舞の学習~のため、胡蝶富貴先生と生徒4人で小学生に天狗舞を教えてきました。

みのも天狗舞は……
箕面市の西江寺で毎年10月15日16日と古くから伝わる「天狗まつり」があります。
役行者が変化したといわれる天狗が、手にささらを持ち、人々を追いかけながら叩いて回ります。これが邪気払いで、無病息災のご利益があり、子供達が元気で賢く良い子に育つと言われています。
今も昔も変わらぬ子を育て子孫繁栄を願う親の素朴にして美しい願いや祈りが「まつり」となったそうです。

胡蝶富貴先生は今から25年前、箕面市にこのような長い歴史と伝統を誇る「天狗まつり」が今も継承されていることを知り深い感動を覚え、この奥深い「天狗まつり」を何とか「舞」という形で表現したいと思い、天狗が自由に山を駆け回る様を、振付しました。音楽は、元箕面市音楽協会の高谷和彦氏に作曲を依頼してできたのが「みのも天狗舞」です。

みのも……というのは遠い昔、箕面のことを「みのも」とよんでいたそうです。

小学生達に扇子を渡して、一緒に踊りました。上手に回していたと思います。

民舞とダンスで創作ダンスを作るそうです。
どんなダンスになったのか見てみたかったで
す。


年末恒例のお蕎麦の日

2024-12-24 21:15:30 | 民舞・民謡発表会

胡蝶本部教室の年末恒例のお蕎麦の日です。
とっても美味しかったです。

他の部屋で練習中に調理室を借りて作ってくれた笹川さんには感謝しかありません。
お料理上手な方がいて幸せです。

 

今週の土曜日が今年最後のお稽古です。
いよいよ来年の5月3日に民舞胡蝶「ええやん民舞」が開催されます。
そのためのお稽古が始まります。

今年は沢山のイペントがあって、楽しい一年になりました。
ありがとうございました。
また来年も頑張ります(ง •̀_•́)ง

ご興味がある方、是非見学に来てください。
年齢性別関係ないですよー。
盆踊り教室もあります。
一緒に踊りましょー(*^⩊^*)


年忘れ演劇大会

2024-12-15 20:35:42 | 民舞・民謡発表会

12月14日稲ふれあいセンターの年忘れ演劇大会に出演させてもらいました。

沢山の方に見ていただいて、沢山拍手貰って嬉しかったです。

今年最後のイベントになりました。

色々イベント参加出来て楽しい一年になりました。

また来年も頑張ります。

来年と言えば〜。

令和7年5月3日に民舞胡蝶「えいやん民舞」の発表会があります。

少しづつ練習も始めています。

是非見に来てください。

 


お稽古にゲストが来ました。

2024-11-30 21:17:38 | 民舞・民謡発表会

今日のお稽古に箕面市長の原田りょう先生が来てくれました。

とっても気さくで笑顔の素敵な先生です。

箕面市イベントでは大変お世話になってます。