お骨をどうしたらいいのか
はじめまして、あすかの郷代表の熊代と申します。(長文です)
ペットの火葬のあとのことなのですが、皆さんお骨をどうしたらいいか、 どのようにしたらいいか悩んではいませんか?
大切な家族ですから当然だと思います。 人それぞれ考えがあるように、ご主人様はご主人様の考えがあるでしょう 急ぐことはありません。
納得されてからで構わないと思います ご家族とよく相談をして決めてください。
下記のものはお客様から伺った ペット火葬のあと どのようにしたかを記述しておきます
参考例
- ご先祖様が眠る霊園さんに訊く(お参り1回ですみます)
- ペット霊園で墓石を購入して、管理をしてもらう
- 仲間同士で1つの墓石を購入する
(マンションのペット倶楽部で1つ墓石を購入している所もありました) - 墓石だけ購入してご自宅の庭にお墓を立てる
- ペット霊園の納骨堂に安置して、その後合同墓地に埋葬する
(納骨堂に安置したが、寂しいのでご自分のそばに戻した方もいました) - ご自宅で骨壷のままそばにおいておく
(20年持っている方もいました) - インテリアの一部としてリビングに置く
- ご自宅の庭に埋葬する
- お骨を細かくして、植木鉢やプランターに埋葬する
- お骨をパウダー状にして、お庭に撒く
- お骨の一部だけそばにおいて、残りはお庭に埋葬する
- 49日までご自宅で供養して、その後ペット霊園の合同墓地に埋葬する
- 1年位自分のそばにおいて、その後ペット霊園の合同墓地に埋葬する
(この方法が一番多いいです) - お骨の一部だけそばにおいて、残りはペット霊園の合同墓地に埋葬する
- お骨の一部を分骨カプセルに残し、残りはペット霊園の合同墓地に埋葬する
- 自分のお墓に一緒に入れる
(霊園さんによっては入れられない処もあります)
ここに記述してるのはほんの一部に過ぎません 他にもまだ色々な方法があると思います。その方にあった選択ができると良いですね
自宅に埋葬
※お骨をご自宅の庭に埋葬する場合は、土に返す為お骨を骨壷から出してお骨を砕き(ちょっと残酷ですけど) 1m位穴を掘って埋めて下さい。(骨壷からお骨を出さないと中に水が溜まります)
この方法は、飼い主様の土地を代々引き継いでいけば可能です。
《飼い主様→子供→孫→曾孫→玄孫→昆孫→仍孫→雲孫》
あすかの郷からの提案
容姿が変わっても大切にして下さい
弊社では、ペット霊園にお任せすることをお勧めします
ご主人様のご兄弟あるいはお子様まではお世話できるけど、その先はわからないものです。
昔、私は建築業をしておりました。
外溝工事をしているとたまにお墓やお骨が出てくることがあり、
先月も ”庭に埋めてあったペットの骨壷を壊してしまった”
と現場監督さんが骨壷だけ買いに来ました
大切な家族がそのようなことがあったら悲しいですよね。 できるだけペット霊園に埋葬することをお勧めします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます