お久しぶりです。
紅葉の時期がやってきました。足助も賑やかになりますよ。
私的には、最近ではナビで裏道も出てしまうので、渋滞は大変ですけどね。
今年はライトアップも少し遅れるみたいです。
香嵐渓もみじまつり:11月1日(木)~12月2日(日)
ライトアップ:11月10日(土)~12月2日(日)
紅葉の見ごろ:11月中旬~12月初旬
↑足助観光協会サイト http://asuke.info/ の情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/23/20c9b77d8df9a20136e4ffc3019b6903_s.jpg)
今の香嵐渓はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/36/021cdd86be5ed0777172831ff9b60010_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/5d/322bb5ae4e37977c2008c1ea94ead2a8_s.jpg)
ラーメン屋さんもオープン!私も食べてないが台湾ラーメンが美味しいみたいです。
一度食べて紹介しますね。
情報では店舗は景観条例違反なので、そのうち外観は変わるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/02/063a782c7a1928884e62e19f53f3bdf8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/21/44f02cd83df9a3634470a730e89a4270_s.jpg)
香積寺
永11年(1634年)頃に香積寺第11世住職三栄和尚が杉やもみじをお手植えされたのが
始まりとされ、大正末年から昭和初期には住民のボランティアでモミジの大補植が施さ
れた。昭和5年に香積寺の香、山中に発する山気すなわち嵐気から香嵐渓と命名。モミ
ジの本数は4,000本を超え、11月の間は21時までライトアップされて、昼間とは違った
幻想的な雰囲気が楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/06/cb1fe8b8f0786b84fc02f2041ad7b886_s.jpg)
昨年の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/39/f7032b8cad64d0c621a8e630225b8785_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/a7/06cf794b8dd95d29396b51a058051eee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/ae/599bba82ee5f167682ee8f5c88f18960_s.jpg)
週末の18時ぐらいから香嵐渓広場でお祭りのお囃子もやってます。
田町については、23日(金)勤労感謝の日に演奏しますよ。
身近に感じる香嵐渓。久しぶりに歩いて見ると昔の自分と向き合えると思います。
新しい発見、自分だけのパワースポットも見つけれるかもしれません。
香嵐渓、たまには歩いてみるのもいいと思いますよ。
まだとてもすいていてのんびりできました。
ライブもやっていてとても良かったよー!
ライトアップはしてないけど食欲の秋ということで(^O^)
俺も台湾ラーメンたべてみよーと!!