豊田の花火に行ってきました!12000発、32万人が来場する花火大会。
人混みが嫌いな私には穴場スポットが大切です。高校の時、同級生の駐車場に止め5分。
仕掛け花火や手筒花火は見えないがそこそこ良い場所。
こんな感じに見えました。



年を取ったのか、娘と観に行ったのか癒させました。たまには良いもんだな~。
次は、足助の花火を見るぐらいですね。といっても、まともに見たこと無いですよ。
足助ではいろんなイベントが行われています。14日は見逃せませんね。

また、市役所の方から連絡があり「あすけ通信」の通信を広めたいと話がありました。
あすけ通信は今月から旧足助町民に配れています。表紙には
あすけ通信とは?
あすけ通信とは、あすけに若者が住み続けて欲しいという想いを持った
足助在住の有志6名による地域情報誌です。足助に今住んでる若者も、
住んでいない若者も、足助で生まれ育った若者であれば全員が、足助という
ふるさちちずっとつながりを持ち続けてほしいと考え、発刊に至りました。
あすけ通信は、以下の願いをもって、編集しています。
足助出身若者に読んでほしい。
足助の良さを伝えたい。
「ふるさと」に立ち寄ってほしい。
etc
支所の方に幹事の集まる8/2の時に説明を聞き、幹事で判断することにしました。
支所の方から連絡があったのはブログを見て連絡がありました。
いろんな方が見てもらえてることを実感。もっと更新していかないとね。
こちらが今月配られたあすけ通信です。



足助通信
繋がりを持つということはとても大切だと思います。
後は仲間にどのように伝えるかだと思います。
そのための幹事でもあるのかもしれない!
よく話し合って良い形を見つけたいですね
足助の通信については個人的には協力したいと思います。
ただ、同級生全員になると難しいのかもしれませんね。
取り合えず幹事で判断していきましょう。
同窓会まで後10日、まだまだやることはあると思うのでラストスパートかけて頑張りましょう。
2日に返信ハガキを全て持ってきてね!宜しくです。
管理人さんも同級会後ブログのアクセスが増えるの楽しみですね!!
最低でも、発信と受信と協力してできたら最高ですね。
足助に住んでる仲間が発信していきたいね。
他人事に思ってると大変ですよ。
あすけ通信よりも早く発信するのが地元に住む私たちだと思います。