今シーズンのコルリクワガタ探索はもうこの日しか無いっ!と決め込んでいたので行ってきました。
玉原高原…のはずが檜枝岐村。
経緯としては…当然某先輩が絡んでいる訳で…
某M氏は土曜朝から檜枝岐村。
小生は土曜夕方まで仕事。
日曜一日しか無い上に、昨年のヒメオオ探索記事に書いた通り、春の玉原高原に行きたかったが…先輩は檜枝岐に来た方がいいよと言うし(今から来いっ!ってのは言わないでおきますよ?)たまの機会なので若さを活かして?一日だけの強行軍で夜な夜な檜枝岐村へ行きました。
で、檜枝岐に着いたのが日が変わった深夜0:30。
隣りにはM氏の車、グッスリと睡眠中のようです。
小生は…
これが至高の時間。幸せ~。
目的の一つはコレ。新芽の匂いが香る春の空気の中でランタン焚いて一杯。
気温は8℃。寒いけど寝袋に包まれながら呑みました~。
車の中で気を失って朝6:30。
M氏に起こされ朝を迎えました。
ほんとに来たのかよ!とM氏。
そりゃ先輩に言われれば行きますよ!
(実は檜枝岐も行きたかったんですよ)
一緒に朝食を食べて探索へ行きました。
檜枝岐も初夏に近い感じでしたが、標高が上がるとまだ雪の残る景色でした。
ブナ帯の冬と春のコラボ。美しい!
興味ある人も無い人も一度は見て空気を感じて欲しいと思う場所。
水芭蕉はまだつぼみ。
コルリクワガタを探してブナの幼木を見ると、やはり新芽は少し開いた感じ。今年は急に暑くなったからだろうか。そんな中で、
居たけどピンボケ。
iPhoneの限界を感じた瞬間でした。
M氏は美しい写真が撮れたそうです。
ピント合わせと格闘している間にコルリは行方不明に…
残念すぎて凹みました。
まぁ見れたのでヨシとして場所を移す。
少し標高を下げるとすっかり初夏の尾瀬。
M氏はいい写真が撮れたので満足したのか…(嘘です)
足が痛いそうで1人で探索へ。
谷側のブナは陽当たりが良く探索者も多かったし、葉が開ききっていたのであえて山側の日陰を狙いました。
一本一本ブナの幼木を見ていたらやっと居ました!
iPhoneの限界!
新芽が開いているので中ではなく、ヘタの外にペアで付いてました。
簡単に落ちるかと思ったら意外としがみついて離れないので、虫取り網に入れるのに苦労しました。
早速M氏の元に行き撮影会。
網の中で交尾中。
目標物が小さいのでiPhoneの限界を感じました。
しかしコルリクワガタは綺麗ですね。
撮影会が終わった後は新芽にお帰り頂きました。
こちらのコルリはユキグニコルリというらしいです。
目標達成でご満悦な所で、この後は檜枝岐温泉に浸かり、帰りがけに会津ラーメンを食べました。
きのこチャーシューメン。700円と価格も安い。
会津ラーメン。店の名前を確認するの忘れた!
喜多方ラーメンがベースみたいでツルツルちぢれ太麺。あっさり系醤油味でとても美味しい。チャーシューも柔らかく絶品です。
チャーシュー麺で700円という価格も嬉しい。
そしてラーメンと関係ないがライスが美味すぎる。地元会津のお米だそうです。
不覚にも店の名前を見なかったので次回も行ってみようと思います。
たった半日の強行探索でしたが、達成感と心地よい疲れの中家路につきました。
翌日のの仕事も朝早かったので、しばらく疲れを引きずっていたのは言うまでもありません…
玉原高原…のはずが檜枝岐村。
経緯としては…当然某先輩が絡んでいる訳で…
某M氏は土曜朝から檜枝岐村。
小生は土曜夕方まで仕事。
日曜一日しか無い上に、昨年のヒメオオ探索記事に書いた通り、春の玉原高原に行きたかったが…先輩は檜枝岐に来た方がいいよと言うし(今から来いっ!ってのは言わないでおきますよ?)たまの機会なので若さを活かして?一日だけの強行軍で夜な夜な檜枝岐村へ行きました。
で、檜枝岐に着いたのが日が変わった深夜0:30。
隣りにはM氏の車、グッスリと睡眠中のようです。
小生は…
これが至高の時間。幸せ~。
目的の一つはコレ。新芽の匂いが香る春の空気の中でランタン焚いて一杯。
気温は8℃。寒いけど寝袋に包まれながら呑みました~。
車の中で気を失って朝6:30。
M氏に起こされ朝を迎えました。
ほんとに来たのかよ!とM氏。
そりゃ先輩に言われれば行きますよ!
(実は檜枝岐も行きたかったんですよ)
一緒に朝食を食べて探索へ行きました。
檜枝岐も初夏に近い感じでしたが、標高が上がるとまだ雪の残る景色でした。
ブナ帯の冬と春のコラボ。美しい!
興味ある人も無い人も一度は見て空気を感じて欲しいと思う場所。
水芭蕉はまだつぼみ。
コルリクワガタを探してブナの幼木を見ると、やはり新芽は少し開いた感じ。今年は急に暑くなったからだろうか。そんな中で、
居たけどピンボケ。
iPhoneの限界を感じた瞬間でした。
M氏は美しい写真が撮れたそうです。
ピント合わせと格闘している間にコルリは行方不明に…
残念すぎて凹みました。
まぁ見れたのでヨシとして場所を移す。
少し標高を下げるとすっかり初夏の尾瀬。
M氏はいい写真が撮れたので満足したのか…(嘘です)
足が痛いそうで1人で探索へ。
谷側のブナは陽当たりが良く探索者も多かったし、葉が開ききっていたのであえて山側の日陰を狙いました。
一本一本ブナの幼木を見ていたらやっと居ました!
iPhoneの限界!
新芽が開いているので中ではなく、ヘタの外にペアで付いてました。
簡単に落ちるかと思ったら意外としがみついて離れないので、虫取り網に入れるのに苦労しました。
早速M氏の元に行き撮影会。
網の中で交尾中。
目標物が小さいのでiPhoneの限界を感じました。
しかしコルリクワガタは綺麗ですね。
撮影会が終わった後は新芽にお帰り頂きました。
こちらのコルリはユキグニコルリというらしいです。
目標達成でご満悦な所で、この後は檜枝岐温泉に浸かり、帰りがけに会津ラーメンを食べました。
きのこチャーシューメン。700円と価格も安い。
会津ラーメン。店の名前を確認するの忘れた!
喜多方ラーメンがベースみたいでツルツルちぢれ太麺。あっさり系醤油味でとても美味しい。チャーシューも柔らかく絶品です。
チャーシュー麺で700円という価格も嬉しい。
そしてラーメンと関係ないがライスが美味すぎる。地元会津のお米だそうです。
不覚にも店の名前を見なかったので次回も行ってみようと思います。
たった半日の強行探索でしたが、達成感と心地よい疲れの中家路につきました。
翌日のの仕事も朝早かったので、しばらく疲れを引きずっていたのは言うまでもありません…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます